コラム

映画『台北ストーリー』のご紹介

 

『台北ストーリー』のご紹介

 

『台北ストーリー』(1985)は、エドワード・ヤン監督の台湾映画です。
変わりゆく大都市・台北ですれ違う男女の恋愛を描いた傑作です。

はじめに

 

台湾ニューシネマの旗手となった人々が結集して作り上げた作品、それが『台北ストーリー』です。
主演のホウ・シャオシェンは映画監督でもあり、のちに『悲情城市』などの傑作を世にだしています。
日本では映画祭などで上映されたものの長らく劇場未公開でした。しかし、エドワード・ヤン生誕70年となる2017年に、4Kデジタルリストア版で劇場初公開が実現しました。

 

みどころ

 

台北ストーリー

 

舞台は1980年代の台北。少年時代にリトルリーグのエースとして期待されたアリョン(ホウ・シャオシェン)は、実家の家業を継いでいる。恋人のアジン(ツァイ・チン)は、不動産デベロッパーとして働くキャリアウーマン。
過去にとらわれる男と、未来に目を向けて生きる女の擦れ違いが、急激な変貌をとげなお変わり続ける都市・台北とともに鮮やかに描かれます。

時代の荒波に翻弄されて生きる姿は、現代の日本の私たちにも全くもって通じ合う、人々の普遍的な在り方を見事に映しだしています。切実なものを、観るものの心に刻み込むかのようです。

さいごに

 

台北ストーリー

 

ほろ苦い恋愛模様と切ない物語、という以上の、とても大きな普遍的なものを表現しつくしています。
胸をうたれることは、これは間違いありません。

この機会に、ぜひ観ていただきたいです。

 

文章:parrhesia

関連記事

  1. 自分を肯定したい
  2. 選抜の枠が変更
  3. 世の中、「さえすれば」なんか、ない。
  4. 中小企業のウェブサイトが闇深い
  5. ショートショート『天才を採用した末路』
  6. 西山朋佳女流三冠が朝日杯の一次予選を突破
  7. 情報化社会
  8. 本来の自己を確立

おすすめ記事

いろいろな恩恵

私たちは、いろいろなものから恩恵を受けています。印刷の技術や、言葉や、文化、文明等、もう数え…

USJにマリオがやってくる

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営するユー・エス・ジェイが1月14日、2020…

飲酒運転をした車に児童がひかれ5人が死傷

 飲酒運転をしていた男の車に児童が惹かれ、5人が死傷しました。逮捕された男は警察の調…

就職氷河期世代に対する、政府の就職氷河期支援政策は手遅れ

 就職氷河期世代に向けて政府が『就職氷河期世代支援プログラム』を始めましたが、政策の…

【欧州L】フランクフルトが優勝をかざる!

UEFAヨーロッパリーグ21-22シーズン決勝がスペイン・セビージャのラモン・サンチ…

新着記事

PAGE TOP