福祉・医療

支援員に過度な期待をしてはいけない

 

 支援員に過度な期待をしてはいけない

 

 支援員には、障碍を全てわかってほしいと考えている人がいます。理想をかかげるのはいいけど、はっきりといってあり得ません。どうしてなのかということを、下に書いていきます。

 

 他人の苦しみはそもそもわからない

 女性がストーカー、セクハラで心に大きな傷を負ったとします。同じことをされた女性ならまだしも、男性にわかるはずもありません。男性である時点で、どうしようもなくなってしまっています。

 

 女性であったとしても、ストーカー、セクハラ被害のない人はわかりません。わからないことについては、理解できません。

 

 信頼できる人でなければ完全にゲームオーバーである

 相手の苦しみをわからなかったとしても、話を聞いてほしい、この人なら頼りにしたいと思っている場合なら、かろうじて救いは残されています。人望は苦しみの理解を超えることは、稀にあります。

 

 苦しみはわからないうえ、その人と一緒にいたくない場合は完全に詰んでいます。どのようなことをしても、プラスになることはありません。存在自体がマイナスです。

 

 まとめ

 障碍をわかってもらえることより、この人となら一緒にやっていける人を選択した方がよいでしょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/32121570334/0b1e1fd5d7/

 

関連記事

  1. 障碍者が一般会社で働く難しさ2
  2. 仕事のヒントになるサイト
  3. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介
  4. 障碍者は常に理不尽を強いられる
  5. 障碍者支援で思うこと
  6. 障碍者同士が尊重し合うのは困難を伴う
  7. 年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる
  8. 就労移行で聞いておきたい質問

おすすめ記事

雲海に浮かぶ天空の城 :「竹田城跡」観光案内

 標高約354メートルの古城山(虎臥山)の山頂のほぼ全てをしめる竹田城(虎臥城)跡の…

【海外ニュースウォッチ】メタ、AIスパコン構築【第五回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

知的障碍の生きにくさ

 障碍には知的障碍、身体障碍、精神障害がある。今回は知的障碍を取り上げる。 &n…

人を動かすたった一つの方法

精神科医の樺沢紫苑氏が語られていることを紹介します。…

佐賀県の名産を使用してお菓子を作っているB型作業所

  佐賀県で自家栽培した野菜を用いて、お菓子を作っている事業所(ワートビア天山)を紹…

新着記事

PAGE TOP