コラム

夜行バスにのるときに気をつけたいこと3選

 

夜行バスを利用するときに気をつけたいことを3つお伝えします!

 

【その1】

 これは筆者が知り合いに教えてもらったことなのですが、格安で夜行バスに乗る方法があります。

 それは、予約の空きを狙う方法です。

 予約のキャンセルで空いた席が格安で売られるのです。

 

 大阪東京間ですと、二千円台でチケットを手に入れることも可能です。

 

【その2】

 軽装備ですといろいろと痛い目にあうことになります。

 そのため、万全の準備が超重要になります。

 

 以下のものを事前に用意しておくと、旅が断然ラクになるでしょう。

 

・車内の空調が合わないときのためのブランケット

・ぐっすり眠れるアイマスクやネックピロー(眠ることで体力を温存できます)

・むくみ防止の着圧ソックスなどを用意。

・温かい飲み物をボトルに入れる(心を落ち着かせるカモミールティーや酔い止め防止効  果のあるミントティーなどもオススメです)。

 

【その3】

 夜行バスでの旅はとにかく疲れやすいものです。

 以下の事項を心がけると、体への負担が軽減され、到着後の旅をより楽しむことが できること請け合いです。

 

・食べ過ぎは禁物だが空腹も車酔いの原因になるので、軽食を心がける。

・サービスエリアなどでの休憩時間は外に出て体を動かし、暖かい場所で体を休める。

 

 

夜行バス利用においては、「用意周到」くらいがちょうどいいです。

 

以上、夜行バスにのるときに気をつけたいこと3選でした!

 

 

文章:parrhesia

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/36629156834/b28838caf9/

関連記事

  1. 大相撲の番付発表(2021年5月場所)
  2. 利用者に暴力をふるう前に介護職をやめるべき
  3. 色心不二
  4. お金を稼げない確率が高いコンペにどうして応募するのか
  5. 大谷翔平選手の30号ホームランを見た感想
  6. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  7. 【第三回】『市場に評価される方法を学ぶ』
  8. 白鵬、鶴竜が休場届を提出

おすすめ記事

竹本健治『闇に用いる力学』光文社 

竹本健治『闇に用いる力学』小説家・推理作家・SF作家として世に知…

『平坦な道だけじゃない』―道は、その人の人生そのものー

どんなに平安な道も…必ずどこかは…でこぼこな…

犬はインフルエンザにかかる

  冬に猛威を振るうインフルエンザにかかるのは人間だけではない。日本ではまだ報告例は…

ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された

 ハローワークの専門援助部門(配置されているかはハローワークによるので確認が必要です…

「酔い止め薬」を服用した時に気を付けること

 酔い止め薬を服用すると、出てくる副作用がありますが、副作用を知らなかったり気が付か…

新着記事

PAGE TOP