レジャー

高校野球が雨天で中止

 

 高校野球が降雨によるノーゲームとなりました。試合は4回まで終了した時点で、明桜が帯広農を5-0でリードしていました。

 

 降雨のノーゲームはリードしていた方にとっては痛い 

 再試合では0-0の状態から試合がスタートします。どれだけリードしていたとしても、すべてはなかったこととして扱われます。

 

 ルールで片づけるのは簡単ですけど、リードしていた高校に対する救済措置があってもいいように思います。

 

 雨が高確率で降ると分かっている状況で、どうして試合をしたのか

 天気予報では、12日に大雨が降るといわれていました。水はけの良い甲子園であったとしても、試合をするのは難しい状態でした。試合をする前に、中止の決断をどうして下せなかったのでしょうか。

 

 高野連の予算は苦しいのかな

 高校野球は観客を入れないため、収入がありません。そのような状態で、甲子園を長く借りるのは難しかったのかもしれません。高野連としては、わずかでも希望がある限り、試合をしたかったように思います。

 

 まとめ

 今日の試合については、さすがに無謀だったように思います。試合を早く消化したいといっても、適切な状況判断をしてほしいです。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/4871804956/9370eb48d9/

関連記事

  1. 8月6日の巨人対阪神戦で野手が登板した
  2. プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(パリーグ編)
  3. 西山朋佳女流三冠が棋聖戦二次予選で初戦突破
  4. 三段目の響龍が死亡
  5. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  6. 相撲界(行司も含む)の厳しい縦社会
  7. 大相撲の新十両を見て思ったこと
  8. コロナウイルスで夏の甲子園大会中止
PAGE TOP