就労

働くうえで必須となる要素は2つ

 

 働くうえで必須となる要素は2つあります。一つは健康、一つは能力です。下記にそれを記していきます。

 

 健康でなければ働くことはままならない

 10桁の暗算を1秒でできる能力があったとしても、寝たきりの状態では話になりません。労働に耐えられるだけの体力が必須といえるでしょう。

 

 会社を休みがちな職員は同僚からの信用を失います。毎日出社することは基本といえるでしょう。

 

 健康になるために、食事管理、ウォーキング、睡眠などに気を配りましょう。一日一日の積み重ねによって、健康な体を作り上げることになります。

 

 能力がなければ会社の仕事をこなすことはできない

 仕事をするためには、能力は必須となります。最低限の仕事すらこなせないものは、会社からよい評価を受けることは難しいです。

 

 仕事ができないと、同僚にしわ寄せがいくことになります。迷惑をかけているのですから、自然と評価を下げることになります。

 

 社会人である以上、結果を残していくことが何よりも重要です。

 

 他に必要なのは最低限のチームワークと社会常識

 あまりに自分勝手すぎる人間もよい評価を得られません。チームとしてプレーすることを忘れないようにしましょう。社会常識も必要です。

 

 身体が弱くて出社できない日が続く、仕事の能力が低いといったケースは必然的にチームワークの点数を下げることになります。社会常識の点数も下げてしまうので、注意が必要となります。

 

 まとめ

 仕事できない(身体が弱い、元々の能力が低い)人間は、よい評価を得ることはできません。2つを意識しながら、仕事に取り組むようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/2701869253/a26b9d1bde/

 

 

 

関連記事

  1. トラブルシューティングで大事なことについて
  2. 上司からの要望は、部下にとって命令と同じ
  3. 障碍者が仕事をやめる理由
  4. 才能を持つ人は仕事が転がり込んでくる
  5. 同僚との飲み会は必要なのか?
  6. 能力の高すぎる人は、社内でいざこざを起こす確率が高い
  7. 転職を3回経験したから言えること(中)
  8. 仕事能力は高いけど接しにくい同僚

おすすめ記事

『重さ』―重さを半々に出来たらいいなー

幸せの重さ…悲しみの重さ…半々だったらいいの…

福運

運不運というものがあると思います。なので、人には、福運というものが必要であると思います。…

【将棋界】誰が新四段にあがれるのか

 将棋の三段リーグは、大詰めにさしかかっています。これまでの成績上位者を書いていきま…

退職の決め手は社内の空気

 本人の意志よりも雰囲気が決め手となった退職が多いという記事を見た。  指摘につ…

節分に恵方巻を食べる理由

 節分に恵方巻を食べる家庭も多いのではないでしょうか。 どうして食べるようになっ…

新着記事

PAGE TOP