福祉・医療

精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる

 

 精神安定剤は処方日数上限が決まっている

 精神安定剤の処方期間は14日、30日、90日間に分けられます。医師による観察経過が必要と思われるものほど、処方制限は厳しくなっています。

 

 処方されている薬の85パーセントは上限が30日以内となっている

 90日処方してもよいという薬は少なく、全体の15パーセントしかありません。精神安定剤は定期的な必要観察を必要とするタイプが多くを占めます。

 

 筆者が処方されているリーゼはどうなのか

 リーゼはクロチアゼパム系の薬です。1回の処方制限が30日となっているため、31日以上の処方をされることはありません。医師はルールに基づいて、薬の処方を行っています。

 

 最後に 

 精神安定剤を多くもらいたいと思っても、日数制限があることを知っておきましょう。医師は処方したくないのではなく、処方したくてもできないのです。  

 厚生労働省のデータを下記に張り付けておきます。自分の飲んでいる精神安定剤の上限を知りたい方は、こちらにアクセスしてみてください。

 

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000137949.pdf

©向精神薬 – 厚生労働省

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/38614099830/e3e9d00a3c/

関連記事

  1. 障碍者の生きる道
  2. 竹炭、竹酢などを製造するB型事業所の紹介
  3. きっちりとした教育を行わないと、レベルの低い人間が増えていく
  4. 障碍について【先天性と後天性の違い】
  5. 支援員の悲しい現実
  6. 作業療法士について(福祉の資格)
  7. コラム:『これからの医療者』
  8. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある

おすすめ記事

2023年の選抜出場校予想をしていきます

2023年の選抜出場校予想をしていきます。 北海道(1)…

『幸せを手に入れるために』

その人の気持ちに共感できれば、幸せだ。人には、上手くできることと、…

【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!

兵庫県丹波市柏原町柏原にある就労継続支援B型事業所「ら・ぱん工房来古里」と、同市市島…

アメリカの歴代大統領をご紹介します⑤

出典:Photo by Gage Skidmore on Foter皆様こんにちはLew…

依存症への精神科医の拒否感は強い

  アルコール、ギャンブル依存症などの治療に否定的な精神医が約4割にのぼっている。内…

新着記事

PAGE TOP