健康

精神安定剤のリーゼを減薬する方法

 

 精神安定剤のリーゼの服薬量を減らしたいけど、行動に移せていない人へ

 

 リーゼを服薬している筆者はリーゼの量を徐々に減らしています(10グラムから3.5グラムくらい)。

 方法を下記に記していきます。

 

 リーゼは弱い薬ではあるものの依存性はそれなりに高い。減薬をする場合は少しずつにしよう。

 服薬量をいきなり半分にしてしまうと、離脱症状が出てしまいます。1週間で5パーセント前後くらいにすると、無理なく減らせます。ダイエットと同じで、無理は禁物です。

 

 リーゼは固形なので、割るというのは難しいです。やすりで削るなどして、量を調整するとよいでしょう。

 

 運動量を増やすことによってストレス解消するのも忘れずに

 運動をするとストレス解消につながります。精神状態を安定させられるので、服薬量を減らすことになります。薬を減らすときは、他のことを一緒にやるとうまく生きやすいかもしれません。

 

 甘いものを減らすことによって、精神状態を安定させることも重要

 糖分には依存性があるため、精神が安定しにくくなります。砂糖の摂取量を減らすことによって、薬の効果を得られなくとも、大丈夫なメンタルを作っていきます。

 

 減薬に失敗したとしても気にしなくてもよい

 服薬量を減らせなかったとしても、自分を責めないようにしましょう。いつかはできるという気持ちを持つことによって、減薬につながっていきます。ポジティブ思考で入れば、いつかは成功するのではないでしょうか

 

 リーゼを減薬するときの3つのまとめ

・減薬は慎重にする

・他のことを並行することによって、減薬にプラスになる。

・減薬しようという思いがあれば、いつかはうまくいくという精神を持つ

 

 これを守っていけば、いつかは減薬に成功すると思います。最終的には薬を飲まないという目標に向かって、力を尽くしていきましょう。

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/50999907705/de0c9c958f/

関連記事

  1. 適切な支援をする難しさ【障碍者編】
  2. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能
  3. アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある
  4. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】
  5. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある
  6. 善意ほど怖いものはない
  7. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  8. 格差を生み出す要因

おすすめ記事

ショートショート『休日のひとときをゆっくりと過ごす』

 室内には綿菓子さながらの、仄(ほの)かな甘さを伴った空気が流れていた。 麻由美…

JR西日本は有料座席のAシートを増便

出典:Photo credit: weichen_kh on Visualhunt2023年3月…

怖い話『作業服の男』

友人と買い物に行った先で、お昼にしようということになりました。コンビニでカップメ…

何歳まで生きたいですか?

「甲斐甲斐しい海外誌」というダジャレを思いついたんですけど、なんか、世界の平和なニュースだけを定期的…

『胸がいっぱい』―あなたの事を考えてしまうー

あなたと居た時間が一番長い。あなたの事を思うだけで胸がいっぱい。…

新着記事

PAGE TOP