健康

障碍者支援は生活管理を重点に相談してみよう

 

 障碍者支援センターでやったことがいいと思うのは、食事などを含めた生活管理です。

 どうしてそのように考えたのかを、下に記します。

 

 生活管理は誰であってもプラスに働く

 仕事のベストなやり方、思考回路などについては、個人によって答えは異なります。それゆえ、支援者と障碍者で意見の食い違いが生じやすくなります。支援員と発達障碍は答えが反対であることも多いため、話を重ねるほどにすれ違いが鮮明になることもあります。

 

 支援に関することは意見の食い違いが起こりやすいのに対し、生活管理に関する部分の多くは共通しています。整理整頓、食事管理、時間の管理といったものは、障碍者と健常者であっても同じです。こちらは支援機関の力を発揮しやすいでしょう。

 

 食事をきっちりとすれば、体調やメンタルにプラスの影響を及ぼす

 甘い、脂っこい食物ばかりを取り入れていると、見た目だけでなくメンタルまで不調を及ぼすことになります。イライラしやすい、すっきりとした気分になれないといった状態になりやすくなります。百害あって一利なしの状況になります。

 

 支援員を選ぶ際は食べ物管理のできない肥満体型ではなく、見た目をきっちりと保っている方が望ましいです。そういう人にバランスのとれた食事を教わることによって、心と体の健康を保ちやすくなります。

 

 まとめ

 障碍者就業センターでは就職に関すること、障碍者の性格などにスポットを当てられることも多いですけど、生活に関することにも力を入れてほしいと思います。食事によるストレス・体調管理は、どこの企業で働いたとしても無駄になることはありません。ある意味では、一番の近道といえるでしょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/148207351/c8ff08315a/

関連記事

  1. 自分にあったデイケアを見つけよう
  2. 血液検査で血が出ない
  3. 障碍者事業所の方針を読んだ感想
  4. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある
  5. タクシーが車椅子利用者を乗車拒否
  6. 支援員の悲しい現実
  7. 福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング
  8. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…

おすすめ記事

ストーカーをやめられない男の心理

 交際相手の女性を殺害する事件がたまに起きます。今回はストーカーになりやすい男の心理…

それぞれの相撲人生

  怪我の影響で大関から序二段まで番付を落としながら、奮闘している力士がいる。 …

障碍者は支援者などに対して主に2つの評価を出す

 障碍者は支援者や医者に対して、主に2つの評価をします。 それについて書いていき…

若さを保つ秘訣

人は、いつまでも成長していけると思います。常に向上心…

脳卒中の方のための福祉事業所がある

 今回は脳卒中、脳梗塞のための方の就労移行について説明をしていきたいと思います。…

新着記事

PAGE TOP