コラム

小説:『純喫茶』

 

そこだけが時代の流れに取り残されたかのような場所だった。

 

空を見上げると高層ビルが聳え立っている。あそこには何度か行ったことがある。

 

上層階に映画館があり、ミニシアターというのだろうか、少し珍しい映画を観ることができる。地下にはレトロ風のグルメフロアがある。レトロ風、というのは、人工的に昔の横町を

再現したものだからだ。それと比べるとここはどうだろう。ほんもののレトロである。

だとしたらあちらはにせものなんだろうかと男は訝った。

 

 

あてもなくそぞろ歩きをしていると公園があり、そこを通り過ぎると高架下の純喫茶を

見つけた。メロンソーダやアイスコーヒーの食品サンプルが妙に懐かしい。

重い木製の扉を開けるとカランコロンというドアベルの音がした。

 

店内は静かにクラシック音楽が流れ、照明はおさえめだ。

入り口近くに新聞や漫画雑誌のラックがある。

男はベロア張りのテーブル席に座った。

 

ふっくらとした中年女性が水とおしぼりをくれた。

ブルーマウンテンをたのむと、おばちゃんは優しい声で

「ブルマンね。」

と言った。

 

男はなんとも心落ち着く時が過ごすことができた。

コーヒーは美味いし、はよ出ていけという店員のプレッシャーも無い。

店をでたとき、男はすがすがしい気分になっていた。

 

しばらく歩いていたら、先ほどの中年女性が追いかけてきた。

「お客さん、傘をお忘れですよ。」

 

メトロに乗る前には本降りだった雨が、地上に出たときにはすっかり止んで

明るい日差しが照っていたので、傘を持っていたことを完全に忘れていた。

男は、ありがとう、と言って帰路についた。

 

 

それから数日後。

 

あのレトロな界隈から見えた高層ビルに行く用事ができた。

男は地下フロアのカフェに入った。

 

セルフ注文は全くの現代的システムで、無機質な店員の応対、訳のわからない呪文を

唱えさせられる理不尽さ、席の確保の要求。店内のあわただしさ。

様々な古い調度品が置かれてはいるが、すべてが嘘くさく感じられた。

 

男はしんどくなった。軽いめまいのようなものさえ感じた。

 

つづく

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/17185247172/9d03739528/

関連記事

  1. ネットリテラシー、重要。
  2. 表現の自由か冒涜か
  3. 気を付けろ!スイマーがやってくる!
  4. フィクションを現実視するな
  5. 魔法少女という名の時限爆弾
  6. 2024年1月場所の十両番付予想
  7. 『他人(大切な人)』を幸せにする方法。
  8. 炎上するのはハートだけで十分

おすすめ記事

何を信じるか

人は誰でも良くなりたいと願っているものです。悪くなりたいなんて誰も思わないでしょ…

怖い話『よなかのでんわ』

1年遅れで高校の友人が大学へ入学し、同じアパートに入居してきた。入居当日、友人の…

世界の国と国旗☆第75回目 ジャマイカ

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

ギザ十の価値はいくら?

ギザ十とは日本で1951年から1958年にかけて製造された十円硬貨のことです。縁…

病苦

仏典に「病によりて道心はおこり候なり」&nb…

新着記事

PAGE TOP