時事問題

朝日新聞が27年ぶりの値上げを発表

 

 朝日新聞が値上げを発表しました。理由は販売・広告収入が減る中、経営努力が限界に達したためとなっています。

 

 朝日新聞の値上げについて書いていきます。

 

 朝日新聞の値上げは27年ぶり

 1993年から維持してきた、新聞代金を値上げします。27年にわたって、同じ値段をキープしたのはすごいと思います。

 

 2021年の値上げ幅については朝刊のみで3093円→3500円、長官と夕刊のセットについては4037円→4400円になります(どちらも一カ月)。店頭販売される1部売りは、朝刊が150円→160円、夕刊は50円→60円です。夕刊は値上げの幅が大きくなっています。

 

 値上げをしても、読む人が減ると赤字は拡大する

 近年は新聞離れが加速しています。値上げによる客離れがあった場合、さらに赤字を拡大させることになります。諸刃の剣になるかもしれません。

 

 さらに赤字が拡大した場合は、さらなる値上げをするのでしょうか。

 

 新聞のニーズが減った

 近年はインターネットですぐに情報を知ることができます。数時間遅れの情報となる新聞では、利用者のニーズを満たすのは難しいかもしれません。新聞というステータスは、時代に取り残されてしまった印象がぬぐえません。

 

 まとめ

 今回の値上げによって、収益は改善するのでしょうか。その推移を見守っていきたいと思います。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa038679c965a21971f5cddf99d4d8f3b52597f7

©朝日新聞が27年ぶり値上げ デジタル版のプラン改定に続き(ITmedia NEWS) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3769170030/382a6911e3/

関連記事

  1. 不倫の代償は大きかった(俳優)
  2. 2021年4月から病院で感染症対策実施加算金がかかる
  3. 女子高生の運転した車に男性が引かれて死亡
  4. タクシーの運転手が女性客に怪我をさせたとして逮捕された
  5. 神戸の高齢者施設で133人がコロナに感染し、25人が死亡
  6. コロナウイルスの検査には優先順位があるのか
  7. 倉庫暮らしを強いられる
  8. ウクライナ情勢についての雑感

おすすめ記事

猫からうつる病気は子供の成育などに悪影響を及ぼすこともある 

 猫から人間に病気が伝染することはほとんどありませんが、ゼロというわけではありません…

オリンピックの一部競技の開催場所が変更される

 オリンピックのマラソン、競歩などの一部競技の開催地変更が話題になっている。IOC(…

野菜、果物を食器用洗剤で洗う

 野菜、果物がどうしてあんなに綺麗な色なのかをご存知だろうか。 日本では野菜、果…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第六回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

簡単にできる、「カクテル」と「焼酎」の美味しい飲み方

 簡単にできる「カクテル」と「焼酎」の飲み方を紹介します。 アルコール度低めで飲…

新着記事

PAGE TOP