エンタメ

『トリニクってなんの肉』(6月1日)を観た感想

 

 『トリニクってなんの肉』(6月1日)を視聴しました。内容について書いていきたいと思います。

 

 先輩の方の名前を当てる

 パネラーがゲストの名前を当てます。ひどいものもあり、先輩の顔に泥を塗ることになりました。

 

 皿洗いチェック

 普段から皿洗いをしていてやり方をわかっている人、やり方を理解していない人において大きな差がありました。皿洗いの知識をわかっている人は少ない水できっちりと洗い、やり方を理解していない人は水を大量に使用しているにもかかわらず、洗い残しがありました。(一部は皿が欠けた)

 

 たすき掛け

  お手本のようなたすき掛けもありました。やりかたを熟知しているのを感じさせました。

一方でたすき掛けを理解していない人もいました。マラソンのたすきを作り、たすき掛けとしていました。

 最後の人が常識ありの評価を受けたにもかかわらず、会場は異様な空気に包まれていました。自分も常識なしと思っていただけに、驚いてしまいました。

 

 教えてくじゃくのうちゃん

 くじゃくのうがややマニアックな質問をします。それゆえ、回答するのは難しくなっています。

サッカーボールの色については、昔の人の知恵を感じました。これまで深く考えることはありませんでした。社名についても、なるほどと思いました。

 

 まとめ

 普段からやっている人、やっていない人の差は大きいと思います。経験の重要性を学びました。

 

https://www.asahi.co.jp/toriniku/

©芸能界常識チェック!~トリニクって何の肉!?~|朝日放送テレビ

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/9453091405/8b0bfc44d4/

関連記事

  1. オカルトジャンルも面白い?
  2. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年5月場所)…
  3. リセマラ【する派?】【しない派?】
  4. 近畿地区からは、どこの高校が甲子園に出場するのか
  5. 芸能人格付けチェックの最終問題で、革靴を食べたことについての是非…
  6. 【 Spotify 】2022年の年間ランキング発表!【国内編】…
  7. 高校サッカーにはスーパーシード制がある
  8. 大相撲初場所の注目力士

おすすめ記事

怖い話『電話が鳴った』

自宅で横になってテレビを見ていると、固定電話が鳴りました。我が家では、いつも祖母…

自殺者数が減少傾向にある

 自殺者が速報値で20000人を切ったというニュースが流れていた。統計を取り始めてか…

招かれざる客、ていうか主に虫

出典:いらすとや. All Rights Reserved.最近兄が家を…

英語を忌避するデメリット

あんまり似ていない双子を前に、一言。「君ら、地味にジェミニ?」(やりきった顔)(挨拶…

モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす

 モラハラ、パワハラなどが企業問題になりつつある。一部では裁判が起きるようになってお…

新着記事

PAGE TOP