レジャー

十両と幕下の入れ替え戦

 

 大相撲においては、十両と幕下における入れ替え戦を行うことがあります。そのことについて書いていきたいと思います。

 

 入れ替え戦の意義は非常に大きい

 入れ替え戦に勝利した力士は翌場所の給料(賞与含む)、個室生活などといった恩恵を与えられます。それに対し、敗北した力士は無給かつ集団における生活を余儀なくされます。勝てば天国、負ければ地獄の一番です。

 

 入れ替え戦は13~15日目に組まれる

 十両から陥落する可能性のある関取、幕下から十両にあがれる可能性のある力士の直接対決が組まれます。幕下の力士にとっては、自分で関取にあるチャンスを与えられるため、納得しやすいといえるでしょう。

 

 2021年の5月場所では千秋楽に常幸龍と矢後の一番が組まれた

 千秋楽において東7枚目で3勝11敗だった常幸龍、西幕下筆頭で3勝3敗だった矢後の対決が組まれました。常幸龍が勝利すれば十両残留、矢後が勝てば再十両という大一番でした。矢後が直接対決に勝利し、再十両を確定させました。

 

 まとめ

 自分の生活を左右することになる一番は、幕内の優勝決定戦以上に緊張感があるかもしれません。どちらも悔いのない相撲を取ってほしいと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/5706360523/61b150e4b6/

 

関連記事

  1. 【大相撲】幕下上位は過酷である
  2. ヤクルトの選手は、次々とプロ野球記録を塗り替える
  3. 2022年3月場所の幕下と十両の入れ替えは何人になるのか
  4. 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想を書いていきます。(2022年1…
  5. 【欧州L】鎌田大地の活躍でバルサを倒す!
  6. ラグビーワールドカップの賞金
  7. プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(パリーグ編)
  8. 【レポート】特別展「毒」に行ってきました!!

おすすめ記事

天才と障碍は紙一重

 天才と障碍は紙一重といわれる。 この見解については個人的に間違っていないと思う…

価値観の違いについて

恋愛の価値観はみんな違う。 それは当たり前のことで、普通なこと。 そもそも、…

「しけてんな」、の効用

「しけてんな」、が口癖の友人がいました。といっても文句垂れというわけではなく、な…

怖い話『赤い月』

友人と自転車で買い物に出かけたときのこと。帰りの川沿いの道を走っている時には、す…

うま味調味料(グルタミン酸等)が嫌いだから、スピリチュアル系になるのは危険

 うま味調味料の成分グルタミン酸等は、嫌いな人の声が大きい物質だと言われています。…

新着記事

PAGE TOP