レジャー

十両と幕下の入れ替え戦

 

 大相撲においては、十両と幕下における入れ替え戦を行うことがあります。そのことについて書いていきたいと思います。

 

 入れ替え戦の意義は非常に大きい

 入れ替え戦に勝利した力士は翌場所の給料(賞与含む)、個室生活などといった恩恵を与えられます。それに対し、敗北した力士は無給かつ集団における生活を余儀なくされます。勝てば天国、負ければ地獄の一番です。

 

 入れ替え戦は13~15日目に組まれる

 十両から陥落する可能性のある関取、幕下から十両にあがれる可能性のある力士の直接対決が組まれます。幕下の力士にとっては、自分で関取にあるチャンスを与えられるため、納得しやすいといえるでしょう。

 

 2021年の5月場所では千秋楽に常幸龍と矢後の一番が組まれた

 千秋楽において東7枚目で3勝11敗だった常幸龍、西幕下筆頭で3勝3敗だった矢後の対決が組まれました。常幸龍が勝利すれば十両残留、矢後が勝てば再十両という大一番でした。矢後が直接対決に勝利し、再十両を確定させました。

 

 まとめ

 自分の生活を左右することになる一番は、幕内の優勝決定戦以上に緊張感があるかもしれません。どちらも悔いのない相撲を取ってほしいと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/5706360523/61b150e4b6/

 

関連記事

  1. 代表選手が国際化しつつある
  2. 三段目の響龍が死亡
  3. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成
  4. 里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出
  5. 里見女流四冠が出場する棋王戦の本戦トーナメントの組み合わせが決定…
  6. Pリーガー紹介⑦
  7. 選抜予想2021(11月2日時点)
  8. ナイキの厚底シューズ(ヴェイバーフライ)が使用禁止になりそうだ

おすすめ記事

道具による新記録は好ましくない

 日本人が初めて9秒台を記録したことによる影響なのか、2020年のオリンピックでは好…

「善き友」を求めていきたい

一切のものは変転する宇宙のあらゆるものは、変わってゆく。&n…

第7回☆世界の国と国旗(アルジェリア民主人民共和国編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第7回の…

伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作目

伊藤周平『社会保障入門 シリーズ ケアを考える』実用的で使い勝手の良い本本書は日本の社会保障…

コロナウイルスは、人から犬へ伝染するのか?

  インフルエンザは人間から犬に感染することはない。それゆえ、どちらが陽性となっても…

新着記事

PAGE TOP