レジャー

十両と幕下の入れ替え戦

 

 大相撲においては、十両と幕下における入れ替え戦を行うことがあります。そのことについて書いていきたいと思います。

 

 入れ替え戦の意義は非常に大きい

 入れ替え戦に勝利した力士は翌場所の給料(賞与含む)、個室生活などといった恩恵を与えられます。それに対し、敗北した力士は無給かつ集団における生活を余儀なくされます。勝てば天国、負ければ地獄の一番です。

 

 入れ替え戦は13~15日目に組まれる

 十両から陥落する可能性のある関取、幕下から十両にあがれる可能性のある力士の直接対決が組まれます。幕下の力士にとっては、自分で関取にあるチャンスを与えられるため、納得しやすいといえるでしょう。

 

 2021年の5月場所では千秋楽に常幸龍と矢後の一番が組まれた

 千秋楽において東7枚目で3勝11敗だった常幸龍、西幕下筆頭で3勝3敗だった矢後の対決が組まれました。常幸龍が勝利すれば十両残留、矢後が勝てば再十両という大一番でした。矢後が直接対決に勝利し、再十両を確定させました。

 

 まとめ

 自分の生活を左右することになる一番は、幕内の優勝決定戦以上に緊張感があるかもしれません。どちらも悔いのない相撲を取ってほしいと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/5706360523/61b150e4b6/

 

関連記事

  1. 十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年3月場所)
  2. 羽生九段はタイトル100期獲得なるか
  3. 十両以上では負け越しても、番付が降下しないこともある
  4. 【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス
  5. 【大相撲】幕下上位は過酷である
  6. 【サッカー】伝説の選手、サミュエル・エトー
  7. コロナウイルスで選抜中止
  8. プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(パリーグ編)

おすすめ記事

【お正月太りにも効果あり?】オススメ食事健康法!

お正月食べ過ぎしまって…いわゆる“正月太り”をしてしまった方もいるのではないでしょう…

【サッカー】伝説の選手、マヌエル・ルイ・コスタ

伝説的ミッドフィルダー(MF)、マヌエル・ルイ・コスタをご紹介します!&nbsp…

芸術、文化を大切にしたい

芸術文化にはいろいろなものがありますが、人に感動を与え、心の豊かさなどを育んでくれます。…

世界の国と国旗☆第16回目 イスラエル国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第16回…

怖い話『カーテンの裏の子』

買い物から帰ると、子供がお友達を呼んで遊んでいました。おもちゃやお菓子を散らかし…

新着記事

PAGE TOP