コラム

必要なお金とは?

 

お金がないと、生きづらく心がくさくさし真心を持ちにくくなります。心や体をいい状態に保つには、お金が必要です。何をするにも先立つものが要ります。

 

一方で、お金を得ることが目的で、それだけが生きる目的となってしまうことがあります。

そうして莫大な富を得ると、それをめぐって奪い合いが始まります。すると、生きづらくなり心がくさくさし真心をもちにくくなります。

 

これらを考え合わせると、必要十分な、ちょうどいいお金という均衡点をさがすのが大事ということになりそうです。

 

均衡点を探るうえで必要量をある程度下げることができればやりやすくなります。

無しで済ますというのはむつかしいことですが、無くても困らないというのは実はそれだけ強いということです。

足るを知る、という昔からの言葉は生きるうえでとてもためになるものです。

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/17495581782/93787879f1/

関連記事

  1. 暑がりさんVS寒がりさん
  2. 田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか[新版] 人間の…
  3. カラスカラスって、ミル・マスカラスじゃないよ
  4. 大震災経験者、おすすめ災害対策グッズ紹介
  5. 携帯電話の便利さとマナー
  6. 笑っていますか?
  7. 刺激不足な毎日。刺激が欲しい人のやるべき事とは――?
  8. 頭が回らない時

おすすめ記事

佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ5作目

佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』ちくま新書対談形式の書籍本書は、元外務官僚で現作…

コロナウイルスで夏の甲子園大会中止

  コロナウイルスの影響で夏の甲子園大会は中止となった。戦後では初ということで、異例…

Pリーガー紹介⑦

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も引…

怖い話『家の中のかくれんぼ』

小学4年生の時、数人で友人の家に遊びに行ったときのこと。家に行く…

竹本健治『闇に用いる力学』光文社 

竹本健治『闇に用いる力学』小説家・推理作家・SF作家として世に知…

新着記事

PAGE TOP