グルメ

ミキサーで作ったジュースはおいしい

 

 店で販売されているものではなく、ミキサーで作ったフルーツジュースを飲んでみようというテーマで書いていきます。

 

 家庭でフルーツジュースを作るメリットは以下の通りになります。

 

 自宅で作ったフルーツジュースは添加物が少ない

 市販で売られているジュースには添加物が入っているのに対し、自宅では香料などをいれることはありません。健康的なジュースを飲むことができます。

 

 素材の食感を感じることができる

ミキサーで作ったジュースは、バナナのつぶつぶ、イチゴの食感などが残っています。素材の歯ごたえを楽しむことができるのは、ミキサーならではといえるのではないでしょうか。

 

 味の調整ができる

 甘めにしたいときに、はちみつを入れることができます。市販のものではできないメリットといえるでしょう。

素材の味を楽しみたいときは、砂糖なしといったやり方もあります。自分のお好みのジュースを作ることが可能です。

 

はちみつや砂糖だけでなく、材料の加減もできます。自分の好きな味をいろいろと作ってみましょう。

 

 完成直後はとってもおいしい

 できたてというのは、何物にも代えられません。ミキサーでジュースを作る、最大のメリットはここにあるかもしれません。

 

 まとめ

 ミキサーを洗うのは面倒です。それでも、市販で売られている、フルーツジュースよりもおいしいと思います。余裕のあるときに作ってみてはいかがでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/2212980604/d03bfa0c91/

関連記事

  1. コーヒーと紅茶で作る、「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」
  2. こだわりレモンサワー檸檬堂:『塩レモン』と『鬼レモン』紹介
  3. 淡路島産のタマネギ
  4. 「電気ブラン」を本格的に楽しむなら浅草『神谷バー』がおすすめ
  5. 静岡限定酒の紹介 其2:「寶CRAFT 静岡産浜松ルビーグレープ…
  6. スパゲティ:「ベロネーズ」・「スパカツ」の紹介と簡単な作り方
  7. 「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の プレミ…
  8. 元祖ハイボールの素:『ホイス』紹介

おすすめ記事

【第四回】『失敗と成功の関係を理解する』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

『過去の自分』―過去の自分が居てくれたから今の自分が居る―

過去の自分を…消す事なんてできない。だって……

冬至や夏至は固定されているわけではない。

 冬至の日にちは12月22日だと思っていました。それだけに、12月21日に冬至だと訊…

『寝落ち通話』する人って何が楽しくてしているの…?

最近、若い世代の間で流行っている『寝落ち通話』。名前は聞いた事があるけれど、具体…

障碍によるハンディを理解する

  障碍当事者にとって辛いことの一つとして、努力しても相手に伝わらないことが挙げられ…

新着記事

PAGE TOP