時事問題

緊急事態宣言中に出かける人の心理を考えてみる

 

 緊急事態宣言中に出かける人をよく見かけます。どうしてそのような行動をとっているのかを考えていきます。

 

 仕事だから

 これは最も多い理由ではないでしょうか。出社をしなければ、会社から給料をもらうことはできません。生活のためにやむなく出社しています。

 

 企業がテレワークを導入しない

 テレワークを実施できる企業においても、出社を義務付けている場合があります。こういったケースでは、外出はやむを得ないでしょう。

 

 休日のストレス解消

 家にじっとしていてはストレス解消することはできません。外で遊ぶことによって、自信のストレスを吐き出しています。

 

 テレワークで運動不足だから(日照不足だから)

  テレワークで家にいる機会が増えると、自然とストレスをためることになります。運動するために外出します。

 

 太陽を浴びるために散歩をする人もいるでしょう。こうすることによって、ストレスを減少させることができます。

 

 これ以上は我慢したくない

 コロナウイルスによる自粛要請は一年以上にも及びます。国民の我慢も限界を超えているのではないでしょうか。

 

 コロナウイルスはいつ収束するのかわかりません。二年、三年も我慢したくないと考えるのも頷けます。

 

 コロナを脅威だと思っていない

 自分は軽傷で済むと思っているから、コロナウイルスにかかっても問題ないというパターンです。死亡率は低いので、こういう考え方になっても不思議はありません。

 

 自粛をするメリットもない

 お金をもらえるならまだしも、自粛だけで何も得られません。これでは聞かない人が出るのは当たり前です。

 

 まとめ

 他にも理由はあると思います。国民が我慢するメリットを示せなければ、外出の人数は増加するのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/9894145026/d93ded89f0/

関連記事

  1. コロナであっても学費を免除しない姿勢
  2. JR西日本が減便を実施
  3. 斎藤佑樹投手が現役を引退
  4. 自転車事故には気をつけよう
  5. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす
  6. 相撲界でコロナウイルスが蔓延
  7. 12月にしては異例の大雪
  8. 暖冬は温暖化の影響なのか

おすすめ記事

転職を3回経験したから言えること(中)

『転職を3回経験したから言えること(中)』初めての転職活動で予想…

車椅子バスケットがパラリンピックから除外される可能性がある

 車椅子バスケットが東京オリンピックで開催されない可能性が浮上した。 国際パラリ…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第五回】

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第五回】はじめに…

障碍者施設ではどのようなことを行っているのか

 A型作業所、B型作業所でどのようなことを行っているのかを気にする方は多いと思います…

怖い話『こっちだよ』

仕事終わりにスーパーに寄ってからの帰りのこと。狭い路地を歩いていると、突然、前方…

新着記事

PAGE TOP