レジャー

大相撲の番付発表(2021年5月場所)

 

 2021年5月場所の番付発表が行われました。

 

 照ノ富士が大関に復帰

 怪我の影響で序二段まで番付を落とした、照ノ富士が大関に復帰しました。来場所は4大関で場所を迎えることになります。

 

 横綱は白鵬だけ

 鶴竜が引退したことにより、一人横綱となります。

 

 十両下位は負け越しているのに、番付が維持されている

 3月場所で11枚目から14枚目において、7勝8敗で負け越した力士が6人います。彼らの番付については維持されています。負け越したのに番付を維持されるのは、運がいいといえるのではないでしょうか。

 

 武将山については、一番下の番付で負け越したにも関わらず、関取の地位を守ることができました。これまでにはなかっただけに、意外な印象を受けます。

 

 90連敗中の勝南桜が自己最高位を更新

 春場所ではコロナウイルスの影響で、前相撲を取ることができませんでした。そのこともあってか、90連敗中の勝南桜の番付が大きく上がることとなりました。来場所は自己最高位で相撲を取ることになります。7戦全敗なのに、番付が上がるのは序ノ口ならではといえるでしょう。

 

 55年ぶりに横綱から十両まで新昇進力士がいない

 これについては意外な印象を受けました。誰も上がらない場所があると思っていました。

 

 まとめ

 番付は生き物といわれるだけあって、面白いなと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/12876216394/72cd326c4a/

関連記事

  1. 斎藤佑樹が2021年も現役
  2. 2020年の十両の番付はこれまでと傾向が異なる
  3. 【サッカーW杯】フランス代表の二連覇なるか!?
  4. ハンカチ王子はなぜ現役を続けられるのか
  5. 相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年9月21日の…
  6. 藤井聡太二冠が高校を退学
  7. コロナウイルスで夏の甲子園大会中止
  8. 斎藤佑樹は2021年も現役なのか

おすすめ記事

学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格

インターネットを検索していると、定員に満たないにもかかわらず、高校入試で学力の著しく劣る生徒を不合格…

【第三回】『市場に評価される方法を学ぶ』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

怖い話『ボスママの眼』

私の住む社宅は西棟と東棟のふたつに分かれていて、私の一家は西棟に住んでいます。&…

eスポーツの部活動化ってどうなの? 正直、認めたくない!!

最近、何かと話題になっている“eスポーツ”の部活動化。eスポーツを部活動として認…

Amazon初売りセール開始 最大70%以上割引!【1/7まで】

出典元:https://www.amazon.co.jp/Amazonで…

新着記事

PAGE TOP