時事問題

身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか

 

 「車椅子利用者がJR西日本に乗車拒否をされた」と、車イスを利用しているある女性が、自身のブログにつづりました。

 そのことについて書いていきたいと思います。

 

 旅行した当日に車椅子を持ち上げるように依頼

 車椅子生活を送っている人間のためだけに、社会が動いているわけではありません。依頼するのであれば、前もって連絡しておかないといけないような気がします。

 

 無人駅であることを調べていないのも引っかかります。インターネットで事前情報を調べておくべきだったのではないでしょうか。

 

 車椅子を持ち上げる行為そのものが危険

 階段で転倒しようものなら、大事故につながりかねません。私が車椅子生活を送っていたなら、お願いすることすらできないでしょう。JRの社員だけでなく、自分の命を奪いかねない行為です。

 

 障碍者はわがままな人が多い

 全てとはいわないものの、障碍者だから特別扱いしろという人間が多すぎます。自分のために他人を犠牲にしてもよいという考えを持っているような人は、社会から受け入れられることはないでしょう。

 

 まとめ

 バリアフリーは整備されていくと思われるものの、従業員は減少していくことになるでしょう。障碍者はその事実といかに向き合っていくかが、重要なのかもしれません。

 

 自分が車いす生活を送っているわけではないので、身体障碍者の気持ちはわかりません。ただ、将来的にありうる話なので、避けては通れない問題になりそうな予感はしています。そのときには同じような主張をするかもしれません。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/735e41744a2eb47c169a5e03b290b474a8dd23aa

©「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いた(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3097244791/1f2c429d9e/

関連記事

  1. 能力を重視する社会【障碍編】
  2. 福祉施設の倒産が増えている
  3. きっちりとした教育を行わないと、レベルの低い人間が増えていく
  4. 就労移行の就職率は充分といえるのか?
  5. メダルを拒否した心理を想像してみた(ラグビー)
  6. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  7. 60代の男性がコロナワクチン接種直後に死亡
  8. 冬にもかかわらず春のような陽気

おすすめ記事

『何色にしますか?』―キャンバスに色を描こう―

あなたの…キャンバスは…何色に染めたいですか…

怖い話『赤い月』

友人と自転車で買い物に出かけたときのこと。帰りの川沿いの道を走っている時には、す…

非公開求人(障碍者枠)について

 障碍者枠には非公開求人なるものが存在する。 非公開求人とは、一般に公にされてい…

怖い話『二階に上がっていったのは・・・』

友人が幼い頃の夏のお昼、自宅でひとり、留守番していた時の話。空は…

世界の国と国旗☆第14回目 イエメン共和国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第14回…

新着記事

PAGE TOP