時事問題

身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか

 

 「車椅子利用者がJR西日本に乗車拒否をされた」と、車イスを利用しているある女性が、自身のブログにつづりました。

 そのことについて書いていきたいと思います。

 

 旅行した当日に車椅子を持ち上げるように依頼

 車椅子生活を送っている人間のためだけに、社会が動いているわけではありません。依頼するのであれば、前もって連絡しておかないといけないような気がします。

 

 無人駅であることを調べていないのも引っかかります。インターネットで事前情報を調べておくべきだったのではないでしょうか。

 

 車椅子を持ち上げる行為そのものが危険

 階段で転倒しようものなら、大事故につながりかねません。私が車椅子生活を送っていたなら、お願いすることすらできないでしょう。JRの社員だけでなく、自分の命を奪いかねない行為です。

 

 障碍者はわがままな人が多い

 全てとはいわないものの、障碍者だから特別扱いしろという人間が多すぎます。自分のために他人を犠牲にしてもよいという考えを持っているような人は、社会から受け入れられることはないでしょう。

 

 まとめ

 バリアフリーは整備されていくと思われるものの、従業員は減少していくことになるでしょう。障碍者はその事実といかに向き合っていくかが、重要なのかもしれません。

 

 自分が車いす生活を送っているわけではないので、身体障碍者の気持ちはわかりません。ただ、将来的にありうる話なので、避けては通れない問題になりそうな予感はしています。そのときには同じような主張をするかもしれません。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/735e41744a2eb47c169a5e03b290b474a8dd23aa

©「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いた(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3097244791/1f2c429d9e/

関連記事

  1. 精神科の口コミ情報はあたっているのか
  2. コロナウイルスは全員に抗体を作らないと収束しないのかな
  3. 阪神の選手が書類送検された
  4. 精神安定剤って、効いているのかな?
  5. 九州産きくらげを生産販売するA型作業所
  6. 神戸の高齢者施設で133人がコロナに感染し、25人が死亡
  7. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  8. 平均給料の推移から垣間見えるA型作業所の課題 

おすすめ記事

消費増税の是非 結論を急がないように

 消費税が10パーセントになった直後に、店頭で700円以上の商品を購入すると、15パ…

足が不自由なわたし。

とても童顔なのでお化粧をしないと未だに年齢確認をされてしますわたくしですが、少し足が悪いもので杖を使…

特別支援学校に通うメリットとデメリット

  障碍者にとって「支援学校」、「一般学校」にどちらに通うのがいいのだろうか。特…

ブロックチェーンから見えてくる「未来予想図」

ブロックチェーンとは、ウィキペディア(Wikipedia)の説明によると、『暗号…

他人に好かれる努力をしなくてもいい

 他人に好かれたい、興味を持ってもらいたいと考える人は多いと思います。そうだとしても…

新着記事

PAGE TOP