レジャー

正式な棋士以外が竜王戦の5組以上に昇格した場合の扱い

 

 小山アマが竜王戦の準決勝にコマを進めました。あと一勝すれば、5組昇格となります。

 

 竜王戦には棋士以外の枠が設けられている

 竜王戦ではアマ、女流棋士、奨励会員が参加します。確率は低いものの、正式なプロ棋士以外が5組に昇格する可能性は残されています。

 

 昨年は西山朋佳女流三冠(奨励会三段)が、ベスト4まで勝ち進みました。あと一勝していれば、プロ棋士以外で初めて5組に昇格していました。

 

 今年度については、小山アマがベスト4に進出しました。あと一勝すれば、5組昇格が決定します。

 

 プロ棋士以外が5組以上に参加した場合、昇級できなければ参加資格を失う

 棋士以外で4組に昇格するためには、決勝まで進む必要があります。条件を満たせなかった場合、次回の参加権を失うことになります。

 

 正式な棋士ではないため、厳しい制約を課されています。

 

 奨励会員が5組に進出した後、プロ棋士になった場合はどう扱うのか

 奨励会員時代に5組に昇格、その後にプロになるという展開もありえます。そうなった場合、竜王戦の扱いはどのようなものになるのでしょうか。

 

 1組の場合はどうなるのか

 正式な棋士以外が1組に参加したことはないため、ここについては明文化されていません。どのようなルールとなっていくのでしょうか。

 

 まとめ

 最近は女流棋士、アマの活躍が目立っています。彼らが実力を示すことができれば、竜王戦のルールは変わっていくかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/2303954491/aae8568e2e/

関連記事

  1. 選抜の甲子園出場校予想2
  2. 【サッカーW杯】フランス代表の二連覇なるか!?
  3. レイズは筒香選手に戦力外通告を行った
  4. メダルを拒否した心理を想像してみた(ラグビー)
  5. 中田選手が一塁への全力疾走で怪我
  6. 十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年3月場所)
  7. 羽生九段が名人戦のA級から陥落
  8. 来年の選抜の甲子園出場校予想

おすすめ記事

転職を3回経験したから言えること(上)

『転職を3回経験したから言えること(上)』私は3回転職した&…

『秋が来る…』―夏も終わり秋へと変わる―

夏も…もうすぐ終わる。セミの鳴き声も…&…

メンタルヘルスを対象とした事業所の紹介(沖縄県)

 沖縄の浦添市にある事業所について紹介していきます。 今回取り上…

Mixと雑種

私の友人の疑問から、今回はMixと雑種について書かせて頂こうと思います。&nbs…

一度の不運を軽視してはいけない

 運よりも努力を重視する。日本人はそういう考え方をする人が多いです。昔からの根性論者…

新着記事

PAGE TOP