就労

会社は上司ではなく金のために働く

 

 生きるためには給料をもらわなくてはなりません。お金を得るために、大多数の人は会社に属することとなります。

 

 会社に属すると、上司と必ず出会います。一部にはよい上司もいるものの、基本的には人間的に腐ったタイプが多くを占めます。上司でなければ、二度と接したくないと感じたこともあるのではないでしょうか。

 下記に示したことは、あくまでも個人的な感想です。

 

 上司に従うのは自分の身を守るため

 上司の意見が正しいからではなく、もたらされるメリットによって行動しています。必ずしも、上司の話に賛同しているわけではありません。心の中では否定しているケースも多いのではないでしょうか。

 

 金がなければ一銭の価値すらない上司は多い

 心から尊敬できる上司は少数で、ほとんどは接するメリットのない人間で占められています。金があるからついていくだけで、無給になったらすぐに退職届を突き付けます。

 

 私も色々な上司を見てきたけど、性格的に優れていると思ったことはありません。部下をつぶすことしか頭にない、モンスターのようなタイプを多数見てきました。

 

 アルバイトをしていたとき、転職のために退職するというのを見たことがあります。満足な金にならない会社は、在籍する意味がないのかなと感じました。

 

 お金を満足にもらえないのであれば転職を検討すべし

 上司からどんなにいいことをいわれたとしても、お金なくしては生活を裕福にすることはできません。金銭を得られない会社については、すぐに転職活動をした方がよいでしょう。

 

 お金がすべてとはいえないけど、最低限の収入は必須です。

 

 まとめ

 上司にまともな人間はほとんどいません。お金のための付き合いと割り切ればよいのではないでしょうか。

 

 労働はお金のためにするものです。給料が少ないと感じたならば、すぐに転職を検討しましょう。心を裕福にする一番の秘訣はお金です。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1006060/

関連記事

  1. 仕事は頑張りすぎないことで長続きさせられる
  2. 障碍者が仕事をやめる理由
  3. トラブルシューティングで大事なことについて
  4. 仕事は権利
  5. 職場の環境によって、社員の命運を左右する
  6. できない人間は誰も幸せにしない
  7. 今では簡単な仕事でも、最初はチンプンカンプン
  8. 難しいと思う仕事でもやってみると...

おすすめ記事

桜餅の葉っぱ、食べる?食べない? 貴方はどっち…?

春の風物詩である桜餅。見た目が非常に可愛くて綺麗で、見ているだけで春を感じられる…

24歳にして引退したプロ野球選手

 阪神の横田選手が24歳にして、プロ野球の世界から身を引いた。 彼は2017年に…

怖い話『自動』

小学校のときに一度、転校を経験しました。転校先の小学校は、前の学校と違って児童が…

いじめは障碍者の継続年数に影響を及ぼすのか

 精神障碍、身体障碍、知的障碍者の平均継続年数がインターネットに掲載されている。身体…

詩:『言葉への気遣い』

「言葉への気遣いは、人間としての配慮の深さにほかなら…

新着記事

PAGE TOP