生活

インターネットにおける、コメント欄の是非を問う

 

 インターネットでは様々なサイトでコメント欄があり、みんなが好きなことを書いています。

 

 基本的に正論が書かれているものの、一部には非常に過激、差別を助長するような内容も含まれています。今回はそれについてどのように思うのかを書いていきます。

 

 内容が偏りやすい

 書き込みには必要以上にあおっているものを多く見かけます。日本人の偏った頭を映し出しているように感じます。

 

 正論を否定するやり方も見られます。自分にとって都合のいい社会を生みだすような気がしてなりません。

 

 書き込みをストレス解消の道具に使っている

 書き込みの場では誰にも反論されることはありません。普段のストレスを解消するために、書き込みをしている感はぬぐえません。

 

 コメント欄はそもそも必要なのか

 記事の内容だけで十分であり、個人的な見解をいれる必要はないように思います。

 

 閲覧数を伸ばすためなのでしょうけど、一部の人は逃げてしまっているように感じます。

 

 まとめ

 インターネットで書き込む時間があるなら、現実社会で友達を作るようにしましょう。インターネットの世界に閉じこもるよりも、いろいろなことを発見できるように思います。

 

 書き込み欄において、傷ついている人はたくさんいます。そのような人を作らないために、すべて撤廃してしまってもよいのでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3597481324/af252326ae/

関連記事

  1. 口座に大金が振り込まれたら、あなたはどうしますか?
  2. 趣味を楽しもう
  3. 便利な道具が社会を不自由にしている
  4. 働きアリの法則
  5. じゃがりこの種類
  6. 3000系プレミアムカーは9月25日のダイヤ改正に影響したのか
  7. 事件は起こした当人だけが悪い
  8. 頑張る、努力するという概念を捨てよう

おすすめ記事

国宝や重要文化財を収蔵する、公益財団法人『黒川古文化研究所』紹介

 公益財団法人「黒川古文化研究所」は兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50にある、中国・…

小説:『彼女との約束(4)』

前回まで・小説:『彼女との約束(1)』・小説:『彼女との約束(2)』・小…

定形郵便物とはがきが来年の秋から値上げするかも

2024年度10月より、定形郵便物及びはがきを値上げします。定形郵便物は25グラム以下が84円→11…

【海外ニュースウォッチ】バッテリー用金属の動向【第二十一回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

『ストレス』

ストレスって…人それぞれ…感じ方も…&n…

新着記事

PAGE TOP