就労

テレワークの運動不足を解消しよう

 

『テレワークの運動不足を解消しよう』

 

 テレワークでは運動不足になる

 テレワークを始めてから、運動不足になった人は多いと思います。今回はそのような方のために、散歩を始めてみましょうというテーマで書いていきたいと思います。

 

 テレワークだと自宅に引きこもりがちになりやすい

 テレワークを実施していると、外出の機会は減少傾向にあります。一日中、室内にこもりっきりという人もいるかもしれません。私はテレワークを始めてから、買い物以外では、外に出る機会は極端に減りました。

 

 外出しない生活は一日、二日ならいいけれど、一カ月、二カ月ともなると、頭がおかしくなってきます。精神状態を保てるよう、きっちりと歩く習慣をつけておきたいところです。

 

 外を歩くことでセロトニンを体内に取り入れることができる

 散歩をすることによって、体内にセロトニンを取り込みましょう。体内に十分なセロトニンを取り込まないと、ストレス障害、うつ、睡眠障害などをもたらします。日常生活に支障をきたすことになるので、太陽を浴びる習慣をつけましょう。

 

 散歩は実現可能なところから始めよう

 勉強をしてない人が一日に十時間の勉強をする目標を立てても、三日と経たないうちに挫折してしまいます。散歩もこれと同じで、目標を高くしすぎると、すぐに挫折することになってしまいます。一日に五分、一〇分の散歩から始めることによって、継続する確率を上げていきましょう。

 

 散歩のコースを変更することによって、新たな発見につながる可能性もあります。近場の色々なところを歩いてみるとよいでしょう。

 

 毎日が難しいという人は、二日に一日、三日に一日でOKです。実現可能であることを最優先にしましょう。

 

 散歩が難しいなら用事を作ろう

 漠然と散歩するだけではモチベーションを保てないという方もいらっしゃると思います。そういうケースにおいては、買い物に出かけるとよいでしょう。

 

 スーパーなどにいきたくない場合は、自販機でジュースを購入してもよいでしょう。外出をするための理由付けをすることで、散歩する機会を増やしていきます。

 

 通勤があるなら遠回りするのも有効

 通勤時に歩く機会を増やす方法もあります。余裕のある人は実践してみるとよいでしょう。テレワーク中は太陽に浴びる時間に、気を配っていきましょう。

 

 まとめ

 テレワークを始めてから、運動不足になった人も多いと思います。散歩をすることによって、セロトニンを取り入れましょう。

 

 頻度、時間の目標は個人で立てましょう。実現可能にすることで、散歩を習慣化することができます。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/tree-walk-mans-walking-shoes/

 

関連記事

  1. ストーカーで悩む人たち
  2. 今では簡単な仕事でも、最初はチンプンカンプン
  3. 転職を3回経験したから言えること(下)
  4. 職場の環境によって、社員の命運を左右する
  5. 雇い主は従業員をどのように見ているのか
  6. 就職に学歴は必要か
  7. 仕事中の私語を禁止すべきか
  8. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある

おすすめ記事

『本当は弱虫』―あたしだけが知って本当の君の姿―

君が周りには…強がりなのを知っている。でも本…

怖い話『もうひとりいたはず』

友人の大学生の時の話。友人宅で麻雀をやることになった。その際、メンバーに友人…

夫婦別姓の最高裁判決があった

 夫婦別姓を求めた裁判において、最高裁は同性を合憲とする判断をしました。裁判員15人…

精神科の選び方

 精神科に行こうと思うなら、診療科の多い大規模総合病院に行った方が良い。その方が色々…

怖い話『死体現場ごっこ』

赤提灯のお店へ、大学の仲間と飲みに出かけたときのこと。お店を出る…

新着記事

PAGE TOP