時事問題

12月にしては異例の大雪

 

 12月にしては異例の大雪が降っていると、ニュースで報道された。

 

 NHKのテレビ番組で、自分の知っている場所が映し出されていた。温暖化が始まる前であっても、12月にあれだけの積雪というのはほとんど記憶にない。12月の光景とはとても思えなかった。

 

 雪が地面に積もると、車がスリップする可能性が高まる。スノータイヤをつけるなどして、万全の対策を取りたい。

 

 積雪によって道が狭まるため、車同士の衝突にも注意しなくてはならない。悪条件の中で、細心の注意を払っていかなくてはならない。

 

 屋根の雪かきなども必須となる。自分で雪かきをする場合、雪崩などに細心の注意を払わなければならない。

 

 県内のスキー場の積雪情報を調べてみると、すでに100センチの積雪があるとのこと。30年前であっても、12月のスキー場の積雪は40センチほどだった。今年の積雪量がいかに多いのかおわかりいただけるだろう。

 

 昨年は暖冬でスキー場を開くことすらままならないスキー場が多かった。コロナが流行しているとはいえ、営業できることに安堵しているスキー場関係者は多いのではなかろうか。

 

 天気予報によると、今日も大雪は続くようだ。今後の積もり方によっては、歴史的大雪を記録する可能性は大いにある。日本海側の人は雪に万全の注意を払いながら、生活をしてほしい。

 

*筆者も冬に2メートル近い積雪を経験しました。家を押しつぶさんばかりの大量の雪が屋根に積もり、路面は凍結するなどの悪条件でした。雪の中で生活する苦労は、忘れられません。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2af6702157ebf506afec39099f5d80662e6940

©『薪で風呂を沸かしました』大雪の影響…兵庫県北部で“集落孤立や停電”続く(MBSニュース) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

情報提供元 https://foter.com/photo4/winter-mountain-snow/

関連記事

  1. 自民党議員が移動自粛中に地元に戻っていた
  2. 規制緩和による電動キックボードの動向
  3. 自分の身は自分で守ろう
  4. プレミアムカー連結後の3000系列車はどうなるのか
  5. 京阪電車における変則運用
  6. 雨の日に自転車を乗車してもいいのか
  7. 銃(危害を加える道具)の規制に消極的
  8. 【海外ニュースウォッチ】ESG投資の疑問【第六回】

おすすめ記事

『将来の不安』―将来の不安は誰もが持っている―

将来に不安があるのは当たり前。その不安は誰でも持っている。&…

いろいろな恩恵

私たちは、いろいろなものから恩恵を受けています。印刷の技術や、言葉や、文化、文明等、もう数え…

大相撲における十両と幕下(上位)の違い

 「大相撲」の秋場所が始まった。 大相撲の番付は幕内、十両、幕下、三段目、序二段、序の口にわけら…

世界の国と国旗☆第90回目 セネガル共和国

出典:© 2006-2023, 3kaku-K. All rights reserved.皆様こ…

体に良い油って一体?

油は体にとって重要な成分なので、体に良い油を摂取するのが理想的です。…

新着記事

PAGE TOP