福祉・医療

リーゼを減薬した副作用及び経過

 

 リーゼの服薬をやめたいと考えている人もいるかもしれません。今回は減薬した場合の副作用について記していきます。

 

 離脱症状はある

 筆者は二年以上にわたって、リーゼを服薬していました。それゆえ、減少を始めたころは、強烈な離脱症状を起こします。

 

 減薬を開始してから1~2週間は、10パーセントを減らすことも大変だった記憶があります。体に慣れるまでは、苦しむことになるでしょう。

 

 減薬してから昼間の眠気が増すようになった

 リーゼを服薬していたときよりも、減薬してからの方が眠気は強くなったような気がします。体内バランスが崩れたことによるものなのか、体力的な疲れによるものかはわかりません。

 

 夜に眠れないことが少しだけ増えた

 週に一度くらい、なかなか寝付けないことがあります。

 

 減薬しているからではなく、精神的な悩みが増えただけという可能性もあるため、これについてはよくわかりません。リーゼとの因果関係は不明です。

 

 ゆるい薬なので時間をかければ減薬は可能

 以前は10mgを飲んでいたけど、現在は5mgくらいまで減らしています。これからも徐々に減らしていき、最終的には0になれるように頑張っていきたいと思います。

 

 服薬量を減らしても、日常生活を送ることは可能

 薬の効果は弱いのか、減薬しても日常生活は普通に送れます。

 

注意事項

*他の人には当てはまらない部分も多いと思われるので、あまり参考にならないかもしれません。あくまで個人の感想だと思ってください。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 就労継続支援A型作業所が倒産する理由
  2. 支援員の思いやりで障碍者は苦しむ
  3. 発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ
  4. 障碍者にとって健常者はクラッシャーみたいなもの
  5. リーゼを減薬してみた
  6. 障碍者は口だけにならないように
  7. 障碍者事業所の方針を読んだ感想
  8. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする

おすすめ記事

群馬県『高崎駅』周辺の観光案内

 JRと上信電鉄が乗り入れる高崎駅のある群馬県高崎市は、群馬県で一番人口の多い都市で…

『気持ち…』

どんなに気持ちを訴えても他人事にされる。言わなかったら言わないで…

コンビニでカップ麺を買う人々

うちの親(84歳)がコテコテの現金主義であることは知ってましたが、まさか、クレジットカードの仕組みか…

【おすすめ】『推手』(1991)台湾・米国合作【必見です!】

『推手(すいしゅ)』アン・リー監督作品の紹介!『推手』はアン・リ…

熱中症予防のための水分補給で注意すること

 夏の熱中症予防のために水分補給は大変重要ですが、間違った水分補給をすると、心身に大…

新着記事

PAGE TOP