福祉・医療

リーゼを減薬した副作用及び経過

 

 リーゼの服薬をやめたいと考えている人もいるかもしれません。今回は減薬した場合の副作用について記していきます。

 

 離脱症状はある

 筆者は二年以上にわたって、リーゼを服薬していました。それゆえ、減少を始めたころは、強烈な離脱症状を起こします。

 

 減薬を開始してから1~2週間は、10パーセントを減らすことも大変だった記憶があります。体に慣れるまでは、苦しむことになるでしょう。

 

 減薬してから昼間の眠気が増すようになった

 リーゼを服薬していたときよりも、減薬してからの方が眠気は強くなったような気がします。体内バランスが崩れたことによるものなのか、体力的な疲れによるものかはわかりません。

 

 夜に眠れないことが少しだけ増えた

 週に一度くらい、なかなか寝付けないことがあります。

 

 減薬しているからではなく、精神的な悩みが増えただけという可能性もあるため、これについてはよくわかりません。リーゼとの因果関係は不明です。

 

 ゆるい薬なので時間をかければ減薬は可能

 以前は10mgを飲んでいたけど、現在は5mgくらいまで減らしています。これからも徐々に減らしていき、最終的には0になれるように頑張っていきたいと思います。

 

 服薬量を減らしても、日常生活を送ることは可能

 薬の効果は弱いのか、減薬しても日常生活は普通に送れます。

 

注意事項

*他の人には当てはまらない部分も多いと思われるので、あまり参考にならないかもしれません。あくまで個人の感想だと思ってください。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者の雇用保険(失業給付)
  2. 障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント
  3. 政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する…
  4. レンタル障碍者制度について
  5. 知的障碍の生きにくさ
  6. 障碍者事業所の方針を読んだ感想
  7. 障碍者手帳の基準が全国で統一されていないことに違和感がある
  8. A型作業所、B型作業所から一般就労する確率はかなり低い

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第94回目 セントルシア

出典:©Copyright2023 世界の国旗.All Rights Reserved.皆様こん…

横綱の二人に注意を決議

 横綱審議委員会は成績不振、休場の多い横綱に対して、「激励・注意・引退勧告」を決議で…

リセマラ【する派?】【しない派?】

大半の人がスマホを持っている世の中なので…ゲームをスマホでするという人も多いと思いま…

無添加の飲むヨーグルトは甘くない

 近所のスーパーにて、無添加の「飲むヨーグルト」を購入してみました。(添加物を使用し…

大迫力!三毛猫の3D広告が日本に上陸!

新宿東口のアルタビジョン付近に新たなランドマークとして設置された街頭ビジョン「クロス…

新着記事

PAGE TOP