レジャー

中七海さんが女性として3人目の三段リーグ参戦

 

 将棋は男女が同じ土俵で戦うことの許される、数少ない競技である。それにもかかわらず、大きな格差が起きてしまっている。

 

 これまでにプロになった棋士は320~330人いるものの、女性は1人もプロになっていない。男女平等であるにもかかわらず、男性の競技になってしまっている。

 

 男性の世界に新しい風を吹き込もうとしたのは、里見加奈女流四冠。女性初の三段となり、三段リークに5期にわたって参加した。一度も勝ち越すことないまま、年齢規定による退会となったものの、女性であってもプロ棋士を目指すという空気を作った功績は大きい。

 

 二人目の三段リーグ参加者は西山朋佳女流三冠。第66回三段リーグにおいて14勝4敗の好成績を収めるも、順位差により次点となってしまった。満26歳という年齢制限が迫っており、女性初のプロになれるかは未知数だ。

 

 三人目の三段リーグ参加者は中七海さん。二段リーグで12勝4敗の成績を収め、女性としては3人目の三段昇段を果たした。女性の三段昇格は西山朋佳さん以来で、五年ぶりとなる。

 

 中七海さんは68期より三段リーグに初参戦する。現在は22歳なので、降段しない限りは最低8回のチャンスを与えられることになる。彼女はどのような将棋を見せてくれるのだろうか。

 

 西山朋佳さん、中七海さんは将棋界に新しい風を吹き起こすことはできるのか。男子の世界という固定概念を覆す活躍を、彼女たちには期待したい。

 

*女性に将棋が普及していくことにより、四段になる棋士は誕生すると思われます。歴史的瞬間に立ち会えるのは、いつになるのでしょか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所の15日間…
  2. 羽生九段は棋王戦の挑戦者になれるのか(2022年9月15日現在)…
  3. プロ棋士になるのは難しい
  4. 3000系プレミアムカーは9月25日のダイヤ改正に影響したのか
  5. 藤井聡太七段が最年少タイトル挑戦
  6. 【サッカー】伝説の選手、アレッサンドロ・ネスタ
  7. 【欧州L】鎌田大地の活躍でバルサを倒す!
  8. 里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出

おすすめ記事

怖い話『何かいた』

大学時代の友人の話。地元が海の近くの友人は夏になると、仲間たちと…

選抜予想2021(11月2日時点)

 2021年の選抜予想をしていきたいと思います。 北海道(出場枠…

『時間と共に…』―一日は、時間で左右される―

時計を見ていると…不思議過ぎる。刻々と時間が…

経験することの大切さ

実際に行動して初めてわかることがあります。筆者は、疲れやすい身体であると思っていました。…

A型、B型作業所から一般就労しようと思う利用者が取る行動

「A型作業所、B型作業所の就職率はかなり低い」というテーマで、A型作業所、B型作業所…

新着記事

PAGE TOP