福祉・医療

障碍者施設ではどのようなことを行っているのか

 

 A型作業所、B型作業所でどのようなことを行っているのかを気にする方は多いと思います。

 

 筆者がこれまでに発見したものを記していきます。(発見次第、随時記していきたいと思います)

 

・農業 

・店内でお菓子作り(自分の所で食材を作る場合もある) 

・温泉事業(少数だけど、実在しています)

・パソコン入力やweb作業

・ラーメン販売

・肉まん販売

・スマホ関連

・写真の加工

・製本作業

・施設外就労

・うどんの製造、販売

 

 障碍者事業所は軽作業のイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実際はいろいろなことに取り組んでいるようです。

 

B型作業所で施設外就労を積極的に取り入れようとしているのは意外な印象を受けました。固定概念を持ってはいけないなと思わされました。

 

 個人的に面白いと思ったのは製本作業、温泉、うどん作り、スマホ関連などです。これらは他の事業所ではほとんど行われていないため、特殊な技術を身につけることができるでしょう。

 

 作業所で行われている作業はいろいろなものがあります。自分に見合ったものを選択することによって、将来につながっていくのではないでしょうか。

 

*地域にある障碍者施設をワムネットで調べてみてはいかがでしょうか。これまでにない発見があるかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障害者枠で採用されるには
  2. 高次脳障害向けの支援を行う事業所を探してみよう
  3. 支援の充実している就労移行支援事業所の紹介
  4. 障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.
  5. 精神科であったやり取り
  6. B型作業所に通う場合の注意点
  7. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある
  8. コロナウイルスは障碍者の就職活動に影響を及ぼしている

おすすめ記事

気分転換しよう

いつもの毎日、変わり映えのしない日々、退屈な生活。皆…

世界の国と国旗☆第65回目 コロンビア共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

『現実との格闘の中で』

現実は厳しいものだ。けれどもその格闘の中で自身が磨かれ、鍛えられると思います。…

将棋棋士の橋本八段が現役引退

 将棋棋士の橋本八段が現役引退したと報道されました。突然のことだったので、驚いたとい…

退職の決め手は社内の空気

 本人の意志よりも雰囲気が決め手となった退職が多いという記事を見た。  指摘につ…

新着記事

PAGE TOP