就労

雇用保険の給付制限は、2020年10月1日より2ヵ月に短縮される

 

 雇用保険の給付制限は2020年10月1日より2ヵ月となります。これまでは3ヵ月だったため、1か月間短くなります。

 

 以前よりも早く受給できるようになることで、心に余裕を持たせやすくなります。新しい就職活動に向けて、プラスの影響をもたらすでしょう。

 

 雇用保険は給付制限以外においても、制度を変更されています。以前は離職票を持っていかなければ、雇用保険の手続きを行うことはできませんでした。現在は退職日を証明する書類を持参することによって、退職日の翌日から雇用保険の仮手続きをできるように制度が変更されました。受給できるまで二週間程度の短縮となります。

 

 二つの要素を合わせると、受給するまでの待機期間は2ヵ月と1週間となります。数年前までは4カ月近くかかっていただけに、待機期間は半分まで短縮されました。退職後のお金に困る人にとっては朗報といえるでしょう。

 

 注意事項として挙げられるのは、2ヵ月の給付制限は5年間で2回までしか適用されないことです。5年以内に3度目の退職を行った場合は、従来と同じく3ヵ月の給付制限期間となります。

 

 2020年の10月1日以降の退職に適用されることも覚えておきましょう。9月30日以前の離職であった場合は、従来通り3ヵ月の給付制限を課されます。(後で退職した離職者の方が早く雇用保険をもらうことになる)

 

 自己の責めに帰すべき重大な理由で退職した場合の給付制限期間は、これまでどおり3ヵ月となります。10月1日以降であったとしても、従来通りとなります。

 

 雇用保険の制度はときどき変更されます。定期的にチェックすることにより、自分に損のないようにしていきましょう。

 

ハローワークのURLを張り付けておくので、詳細を知りたい場合はこちらを確認しましょう。

 

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/help/question05.html#:~:text=A5.,%E4%B8%80%E5%BE%8B%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

©よくあるご質問(雇用保険について) – ハローワーク …

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である
  2. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  3. テレワークの運動不足を解消しよう
  4. USJにマリオがやってくる
  5. 暖冬が日常生活に与える影響(主は水不足)
  6. 今年は旅行、ライブ、スポーツ観戦などが難しいかも
  7. 藤井聡太5冠がA級に昇級
  8. 生レバ禁止問題について

おすすめ記事

小説:『自分の道(7)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』・小説:『自分の道(2)』・小説:『自分の道(3)』…

デンタルフロス(細い糸)で歯垢を落とす

 デンタルフロスは絹糸や合成繊維などの繊維を用いた、歯間の歯垢や食片を除去、清掃する…

運動しよう

思ったより、運動には良い効果があるそうです。あまり運…

テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する

9月1日に男子シングルス4回戦が行われました。2連覇と4度目の優勝を狙っていたノバク…

大相撲の幕内、十両の入れ替えは誰になるのか?(2023年1月場所の成績に基づく)

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/3651397758/a…

新着記事

PAGE TOP