福祉・医療

障碍者種別を限定することによる当事者へのメリット、デメリット

 

 障碍者の福祉事業所では全ての種別の障碍者を受け入れる事業所が多数派を占めます。どのような障碍であったとしても、差別しないという姿勢なのかもしれません。

 

 多くの事業所では全ての障碍者を受け入れる一方で、精神障碍、発達障碍、知的障碍、盲聾、身体障碍だけを対象とするといった具合に、障碍者を限定している事業所もあります。

 

 今回は障碍者の種類を絞ることによるメリット、デメリットを下記に記していきたいと思います。

 

 メリット

・一貫したプログラムを受けやすいので、成長しやすくなる。

・障碍者の中における少数派であっても、利用しやすい環境づくりになる。

・仲間意識を高めることにつながる。

 

 デメリット

・対象となっていない障碍者は利用できないため、選択肢が減ることとなる。

・障碍で区別されることによって、差別を助長するリスクが懸念される。

 

 メリット、デメリットはあるものの、個人的には種別を絞ったほうが良いかなと思います。障碍には色々あり、ひとくくりにするのは無理があるからです。発達障碍のプログラムで知的障碍者を指導したとしても、良い成果を上げられるとは思いません。

 

 現在では障碍者を絞っているところは少数派ですけど、一〇年後、二〇年後には障碍者の種類を絞る事業所が増えていくことを切に祈ります。このような社会になっていけば、障碍者の活躍の場も増えるのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 薬を飲むと死亡リスクが高まる
  2. ショートショート『二度自信を失う』
  3. 障碍の診断を受け入れる勇気をもとう
  4. 依存症への精神科医の拒否感は強い
  5. 「障碍者施設」は、現状維持を望んでいるようにも見える
  6. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  7. 発達障碍は精神障碍2級の要素が強いように思う
  8. 自分と真摯に向き合おう

おすすめ記事

怖い話『おばけやしき』

友人ととある公苑のお化け屋敷に入った。薄暗い中、通路の板を踏み込むと、パ…

生を肯定する哲学についての覚書

はじめに孤独は、人間に課せられた一種の刑罰である。刑罰であるなら、それは苦し…

京阪電車で快速急行プレミアムカーを実施

快速急行プレミアムカー実施決定 京阪電車の2021年9月25日のダイヤ改正で、快…

ホルヘ・ルイス・ボルヘス著『伝奇集』のご紹介

画像:ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』岩波文庫このコラムでは、ボルヘス著『伝奇…

怖い話『お迎えにあがりました』

玄関チャイムが鳴った。ハーイと返事をすると、ドアの向こうから、「お迎えにあが…

新着記事

PAGE TOP