福祉・医療

地元の名産である(五島手延べうどん)に特化したB型作業所の紹介

 

 長崎県の名産である五島手延べうどんを製造する、B型事業所を見つけたので紹介します。

 

 事業所で紹介されている五島手延べうどんは、長崎県の五島列島で生産しているうどんです。長崎県を代表するうどんであり、讃岐うどん、稲庭うどんと並んで日本三大うどんといわれています。(wikiによると認知度は低いため、長崎県では全国的に広げようとしているとのこと)

 

 麺の太さの直径は2ミリほどとなっており、うどんというよりは素麺に近いようです。椿油を生地に練りこんでおり、細麺でも伸びることはなく独特の食感を維持できるのを特徴としています。(wiki参照)

 

 うどんを自分で作る機会というのはほとんどありません。長崎県出身で五島手延べうどん作りを一から学びたい方は、通所を検討してみてはいかがでしょうか。製造工程を知ることにより、うどんへの愛着を深めることに繋がっていくと思われます(うどん作りを学ぶことで、専門的な知識も学べる)。

うどんを作る技術のは難しい方は、見学だけで充分な財産となるでしょう。

 

*事業所及びホームページを下記に記します。

 事業所名 五島あすなろ作業所(長崎県五島市籠淵町2176番地1)

 

 ホームページのURL

 http://www.umakafoods.jp/asunaro/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者が会社で居場所を確保するためには
  2. 支援機関への登録は慎重にすべき
  3. 障碍者支援の問題点
  4. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  5. 三環系抗うつ薬
  6. 脳卒中の方のための福祉事業所がある
  7. 障碍の種類によっては、障碍者枠であっても応募できない
  8. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」

おすすめ記事

芸能人格付けチェック最終問題について 2:革靴は高級品で食べても安全、しかし無駄遣い

 革靴を食べる行為の是非はともかくとして、本来の用途に適した使い方をすべきだというこ…

『裏切り』

僕は今までどれだけ他人を傷付けてきただろう?僕はこれからどれだけ…

窪 美澄 『やめるときも、すこやかなるときも』 集英社文庫

今回は、小説の紹介をしていきたいと思います。 『やめるときも、す…

世界の国と国旗☆第49回目 ギニアビサウ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。第49回目の…

勝南桜が連敗記録を更新(2021年3月26日)

 各界の最弱力士といわれている、勝南桜が7番相撲に敗れ、90連敗となりました。これま…

新着記事

PAGE TOP