福祉・医療

パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介

 

 他ではあまり見受けられない作業に取り組んでいる、B型作業所について紹介していきます。

 

 事業所では3つの作業を行っているので、下記に記します。

・パーツ製作工程

・商品撮影、画像編集

・オンラインショップ運営管理

 

 パーツ製作工程では金属板を加工しています。線引き、やすり掛けといった作業を行うようです。

加工スキルを身につけることができます。

 

 商品撮影、画像編集では撮影した写真をパソコンで編集します。プロのカメラマンの指導を受けることにより、見栄えの良い作品を仕上げられるようになるでしょう。

 

 オンラインショップ管理では写真の管理、発送などを行います。お客様に商品を届ける仕事を展開しているようです。

 

 3つの業務以外では施設外就労を行っています。工賃を増やしたい、実戦により近いところで働きたい利用者向けといえるでしょう。

 

 写真を加工するという作業所はほとんどありません。特殊なことを学んでみたいというのであれば、見学を申し込んでみてはいかがでしょうか。

 

*事業所及びホームページを記します。興味ある方は閲覧してみましょう。

 事業所

 SPARK JOY 佐世保 (長崎県佐世保市大黒町238)

 

 ホームページ

 https://sparkjoysasebo.jimdo.com/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある
  2. ショートショート『高齢者施設に変化』
  3. いじめは障碍者の継続年数に影響を及ぼすのか
  4. 兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介
  5. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  6. B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった
  7. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  8. 2021年4月から病院で感染症対策実施加算金がかかる

おすすめ記事

ありのままでいいと思う

人間が生きる中で一番大切だと思うのは、等身大の自分になろうとすることである。実物より…

障碍者支援員の大半は自粛警察と変わらない・・・!?

 障碍者の支援員だから、「自分のことをわかってくれる」と考えている利用者は多いのでは…

親族であっても患者と面会できない現状

 コロナウイルスの全国的な広がりを受け、国民の自由に制約をかけられるようになった。旅…

目的

人は、何をするためにこの世に生まれてきたのか?人は、望むと望まざるとに関わらずに、この世に生…

『感情』ー感情が込み上げれば、成長できるー

悔し、嫉妬、怒り、が込み上げるのは…自分がまだまだ、…

新着記事

PAGE TOP