福祉・医療

支援の充実している就労移行支援事業所の紹介

 

 今回は東京北区にあるファーストゲート(就労移行支援事業)について、簡単に紹介したいと思います。

 

 事業所の特徴として7つをあげているので、下記に記していきます。

・選べる100講座

 33名の各専門講師のバックアップを受けられます。講座としてはPCスキル向上、専門職種トレーニング、通勤のための体力作りといったプログラムもあります。就職を前提とした訓練なのだと感じました。

 

・昼食無料

 昼食サービスはありがたいと思われます。

 

・賛同企業70社以上

 会社訪問・実習などを行えるメリットがあります。

 

・資格・講習料補助制度

 通所数に応じたサポートを受けられます。

 

・移動手段多数で安心通所

 バスや自転車といった方法で通所できます。

 

・利用者の意見を尊重した施設

 珍しい取り組みをしていると思いました。

 

・男女共、気軽に話せるスタッフ

 幅広いスタッフ、専門講師と話せる環境を整備しています。

 

 個人的にいいかなと思ったのは、選べる100講座、賛同企業への実習です。実戦経験を積むことで、就職に近づけるのではないでしょうか。資格・講習補助制度はどれくらいかはわからないものの、利用者の助けになるでしょう。

 

 充実した環境で就職を目指したい方は、見学・通所してみてはいかがでしょうか。利用者が一人でも多く就職できることを心から願っております。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 発達障碍が働く難しさ
  2. 生活保護は減額されていくのか
  3. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  4. 障碍者同士が尊重し合うのは困難を伴う
  5. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある
  6. 上司に不向きな人
  7. 発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ
  8. A型作業所に通所する場合に、参考にした方がいいデータ

おすすめ記事

『相談してみよう!』―人に話せば、光が射すこともあるー

学校、仕事に…行きたい…でも行けない。&…

独立リーグの新ルールはメジャーで定着するのか

出典:Photo credit: Kanesue on VisualHunt.com独立リーグに…

【4コマ漫画】ロボのケンと丈司少年 第八話『ロボのケンと丈司少年』

『ロボのケンと丈司少年』漫画:こばまき…

退職エントリというサイトがある

 筆者は耳にしたことはなかったけど 、「退職エントリ」というサイトが一部で流行してい…

ショートショート『庶民が大金を入手した末路』

  藤原綾香は宝くじで一等を当てた。彼女の目の前にはトランクケースに入った三億円が置かれている。…

新着記事

PAGE TOP