福祉・医療

年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる

 

 就労移行支援、A型作業所、B型作業所は前年度の収入により、負担が生じることを知っている障碍者は多いのではないでしょうか。(事業所から耳にするので、当たり前のように覚える)

 

 就労定着支援については知られていないものの、こちらも有料のサービスとなっています。年収204万円以上であった場合、1ヶ月に2000~3000円の利用料を払わなければなりません。年間にすると24000~36000円なので、決して小さい金額ではないと思います。

 

 支援者の訪問が月に1度くらいだと仮定します。ほとんど何もしてもらっていないにもかかわらず、年間に数万円のお金を払うことになります。就労のためのサポートとはいえプラスではなく、マイナスに傾いているような印象を受けます。

 

 利用料の発生しそうな場合は定着支援サポートではなく、障碍者就業支援を行っている支援機関にお願いしましょう。年間24000~36000円の負担を0にでき、定着支援の代わりにもなります。

 

*障碍者定着支援は無料でないことをきっちりと頭に叩き込ませておきましょう。(利用するかは本人の自由です)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. デイケアのプログラムについて【障碍者編】
  2. 自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利…
  3. 障碍者総合支援法(令和3年)
  4. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  5. 障碍者はどのような分野に就職するのか
  6. 障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない…
  7. 交通費を全額負担、資格試験は無料の就労移行事業所の紹介
  8. 職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス
PAGE TOP