福祉・医療

交通費を支給される就労移行事業所もある

 

  就労移行支援における交通費は、基本的に自治体から支給されます。(それぞれの自治体でどうなっているのかを確認しておきましょう。一部の自治体では交通費を支給されないこともあります)

 

 一部の就労移行事業所では、利用者の負担を軽減するために、独自で交通費を支給しているところも存在します。(筆者の見つけた事業所では上限で月1万円までとなっていた)

 

 就労移行支援事業所から、交通費を直接支給されるという発想はこれまでになかっただけに、驚きを隠せませんでした。自治体からしか交通費もらえない、という考え方は間違っていたのを初めて知りました。

 

 就労移行支援事業所における交通費支払いは、どれくらい広がっているのかはわかりません。ただ、支給される可能性はゼロではないので、就労移行を利用したいと思う場合は確認してみてはいかがでしょうか。交通費のために諦めざるを得なかった事業所であっても、通所を叶えられるかもしれません。

 

・交通費を支給される事業所を一つだけ挙げます。(他のサイトで取り上げられているのでそちらも確認しましょう)

 

・ジョイワークセンター (東京都渋谷区) 

 

*従来の固定概念にとらわれず、新しい考え方を取り入れていきましょう。狭い部分に固執していると、大事なものを見失ってしまいます。 

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング
  2. 政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する…
  3. 福祉施設の倒産が増えている
  4. 発達障碍者向け恋愛サイトがある
  5. セロトニン
  6. 社会は多数派のためにある
  7. 障碍者支援の問題点
  8. 障碍者、健常者の苦しみは異なる

おすすめ記事

尼崎探索:遊女塚リポート

『遊女塚リポート』はじめにきっかけは、神崎町と高田町…

『休養しよう』―人生は、休養することが大切―

忙しい日々を送っていると…休養を忘れてしまいがち。&nbsp…

怖い話:『誰かに呼ばれた』

夏に大学の合宿で、長野の温泉地に行った時のこと。宿に着くと早速、全員で近くの川沿いの散策に出…

仕事を頑張れば自分自身のプラスになる

『仕事を頑張れば自分自身のプラスになる』仕事を頑張ったから転職に…

『自分だけは…』―自分自身だけは信じてあげて―

どんなに今…苦しくても…自分だけは…&n…

新着記事

PAGE TOP