福祉・医療

交通費を支給される就労移行事業所もある

 

  就労移行支援における交通費は、基本的に自治体から支給されます。(それぞれの自治体でどうなっているのかを確認しておきましょう。一部の自治体では交通費を支給されないこともあります)

 

 一部の就労移行事業所では、利用者の負担を軽減するために、独自で交通費を支給しているところも存在します。(筆者の見つけた事業所では上限で月1万円までとなっていた)

 

 就労移行支援事業所から、交通費を直接支給されるという発想はこれまでになかっただけに、驚きを隠せませんでした。自治体からしか交通費もらえない、という考え方は間違っていたのを初めて知りました。

 

 就労移行支援事業所における交通費支払いは、どれくらい広がっているのかはわかりません。ただ、支給される可能性はゼロではないので、就労移行を利用したいと思う場合は確認してみてはいかがでしょうか。交通費のために諦めざるを得なかった事業所であっても、通所を叶えられるかもしれません。

 

・交通費を支給される事業所を一つだけ挙げます。(他のサイトで取り上げられているのでそちらも確認しましょう)

 

・ジョイワークセンター (東京都渋谷区) 

 

*従来の固定概念にとらわれず、新しい考え方を取り入れていきましょう。狭い部分に固執していると、大事なものを見失ってしまいます。 

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. レンタル障碍者制度について
  2. アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある
  3. 高齢者の就職支援を静岡県で行っている
  4. 病院の待ち時間について
  5. 車椅子の使い方
  6. 広井良則『持続可能な医療─超高齢化時代の科学・公共性・死生観』(…
  7. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…
  8. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
PAGE TOP