レジャー

西山朋佳女流三冠は女性棋士として初めて棋聖戦の一次予選突破

 

 西山朋佳女流三冠は女流棋士として、棋聖戦の一次予選を初めて突破した。(女流棋士の過去の最高成績は一次予選の決勝戦進出だった)

 

 棋聖戦の一次予選を突破するには、4回連続で勝利を収める必要がある。プロではない女流棋士が勝ち上がるのは簡単なことではない。かなりの棋力を持っているといえるのではなかろうか。

 

 西山女流三冠は他の棋戦においても好成績を収めた。竜王戦では6組の準決勝まで進み、5組昇格まで、あと一歩というところにコマを進めた(女流棋士の昇格となればこちらも初めてだった)。今年はシステムの壁に阻まれた(アマ、女流棋士は決勝に進まない限り、5組に昇格できない)ものの、来年の活躍に期待したい。

 

 西山女流三冠は奨励会の三段に所属中。最終成績で上位2名に入れば、女性初のプロ棋士誕生の瞬間となる。(現在は10戦を終えた時点で7勝3敗)

 

 前回の三段リーグでは14勝4敗の成績で3位(次点は女性として初)となり、今回の順位はトップとなっている。他の奨励会員よりも有利な状況で戦えるだけに、棋士になる可能性は十分にあると思われる。(同じ成績だった場合、順位が上の奨励会員を優先するシステムを採用している)

 

 西山朋佳女流三冠(来年は初の四段になっている可能性もある)の動向から目は離せない。男子のみだった世界に、新風を吹き込めるような存在になれるかもしれない。

 

*女性初の棋士となれば、藤井聡太棋聖と合わせて、将棋界はとんでもないブームになるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. Pリーガー紹介⑤
  2. 第101回全国高校野球選手権大会(決勝の見どころを分析した)
  3. 【大相撲 大阪場所】貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか
  4. 斎藤佑樹が2021年も現役
  5. 勝南桜が89連敗のワースト記録に並んだ(2021年3月24日)
  6. 【将棋界】フリークラスでプロ入りするメリット、デメリット
  7. 大相撲の十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所)…
  8. 大谷のホームラン王に期待

おすすめ記事

怖い話『2位だよ』

中学生の時。毎年春の最初の体育の授業で、校舎の周りを10周して、そのタイ…

【将棋界】誰が新四段にあがれるのか

 将棋の三段リーグは、大詰めにさしかかっています。これまでの成績上位者を書いていきま…

JR『三原』駅と周辺案内:お城の中にホームがある

 広島県三原市にある『JR三原駅』は、「三原城」本丸の石垣の上に建っている駅です。三…

利用者と支援者の距離感【障碍者編】

 利用者が支援者に分かってもらえないと口にするのは、求めすぎている基準が高すぎるから…

快速急行のプレミアムカーが3000系だけになった理由を勝手に考察してみる

 京阪電車のダイヤ改正後のダイヤが発表されました。快速急行にプレミアムカーを設定した…

新着記事

PAGE TOP