レジャー

西山朋佳女流三冠は女性棋士として初めて棋聖戦の一次予選突破

 

 西山朋佳女流三冠は女流棋士として、棋聖戦の一次予選を初めて突破した。(女流棋士の過去の最高成績は一次予選の決勝戦進出だった)

 

 棋聖戦の一次予選を突破するには、4回連続で勝利を収める必要がある。プロではない女流棋士が勝ち上がるのは簡単なことではない。かなりの棋力を持っているといえるのではなかろうか。

 

 西山女流三冠は他の棋戦においても好成績を収めた。竜王戦では6組の準決勝まで進み、5組昇格まで、あと一歩というところにコマを進めた(女流棋士の昇格となればこちらも初めてだった)。今年はシステムの壁に阻まれた(アマ、女流棋士は決勝に進まない限り、5組に昇格できない)ものの、来年の活躍に期待したい。

 

 西山女流三冠は奨励会の三段に所属中。最終成績で上位2名に入れば、女性初のプロ棋士誕生の瞬間となる。(現在は10戦を終えた時点で7勝3敗)

 

 前回の三段リーグでは14勝4敗の成績で3位(次点は女性として初)となり、今回の順位はトップとなっている。他の奨励会員よりも有利な状況で戦えるだけに、棋士になる可能性は十分にあると思われる。(同じ成績だった場合、順位が上の奨励会員を優先するシステムを採用している)

 

 西山朋佳女流三冠(来年は初の四段になっている可能性もある)の動向から目は離せない。男子のみだった世界に、新風を吹き込めるような存在になれるかもしれない。

 

*女性初の棋士となれば、藤井聡太棋聖と合わせて、将棋界はとんでもないブームになるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 大相撲における十両と幕下(上位)の違い
  2. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか
  3. 勝南桜が2021年3月場所で連敗記録を更新する可能性がある
  4. 里見女流四冠が棋王戦の本戦トーナメントに進出
  5. 将棋の編入試験の制度が一部変更
  6. 【大相撲】幕下上位は過酷である
  7. 中七海さんが女性として3人目の三段リーグ参戦
  8. 馬術競技を知っていますか?

おすすめ記事

炊事がルーティン化した母親の胸中

 人間はどうしてご飯を食べなくてはならないのだろうか。 食べなく…

世界の国と国旗☆第67回目 コンゴ民主共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

レイズは筒香選手に戦力外通告を行った

 レイズは筒香選手を40人のメジャー枠から外し、実質的な戦力外となりました。筒香選手…

障碍者、健常者の苦しみは異なる

 障碍者は目に見える形で苦労し、健常者は形に現れないところで苦しんでいる。&nb…

映画『ミザリー』をご紹介

出典:MISERY © 1990 CASTLE ROCK ENTERTAINMENT.. All R…

新着記事

PAGE TOP