レジャー

将棋の世界:名人戦における昇級、降級、降級点は一部変更となった

 

 前回はC級二組の降級点について説明しました。今回は他の組についても制度変更を記していきたいと思います。

 

・各クラスにおける変更は以下の通りとなっています。

 

A級→従来から変更なし

B級1組→降級者は2→3人(B級2組以下とは異なり、下位3名は1期で降級する)

B級2組→昇級者は2→3人、降級点は5人に1人から4人に1人に変更(累積2つで降級)

C級1組→昇級者は2→3人 降級点は5人に1人から、4.5人に1人に変更(累積2つで降級)

C級2組→来季より降級点は5人に1人から、4.5人に1人に変更(累積3つでフリークラス転落)

 

*降級点は条件を満たすと消すことも可能となっています。(C級2組の1つ目は消えない)

*同じ成績であった場合、順位の下位となっている棋士が降級もしくは降級点の対象となる。

 

 A級以外は全て見直されることにより、 成績優秀な棋士は上に行きやすく、不優秀な棋士は下がりやすくなりました。これまでの順位戦よりも実力主義の傾向は強くなっている印象を受けます。

 

 順位戦の制度は定期的に見直されるようです。名人戦の規定変更は、棋士を目指す若者にとってどのような影響をもたらしていくのでしょうか。これまでのように、60歳まで棋士を続けることは難しくなるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

関連記事

  1. 【欧州L】鎌田大地の活躍でバルサを倒す!
  2. 「ビーチコーミング」をしてみよう
  3. インフルエンザを発症したのに相撲を取らされる
  4. 斎藤佑樹は2021年も現役なのか
  5. 朝ノ山が土俵に復帰
  6. 勝南桜が89連敗のワースト記録に並んだ(2021年3月24日)
  7. 羽生九段が名人戦のA級から陥落
  8. 【サッカー】伝説の選手、サミュエル・エトー

おすすめ記事

大迫力!三毛猫の3D広告が日本に上陸!

新宿東口のアルタビジョン付近に新たなランドマークとして設置された街頭ビジョン「クロス…

【4コマ漫画】ロボのケンと丈司少年 第十五話『七夕に願いを』

『七夕に願いを』関連漫画 第一作『少…

全然ディスってないです

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.韓国って歴史あるの?最近…

何歳まで生きたいですか?

「甲斐甲斐しい海外誌」というダジャレを思いついたんですけど、なんか、世界の平和なニュースだけを定期的…

他人に好かれる努力をしなくてもいい

 他人に好かれたい、興味を持ってもらいたいと考える人は多いと思います。そうだとしても…

新着記事

PAGE TOP