レジャー

将棋の世界:名人戦における昇級、降級、降級点は一部変更となった

 

 前回はC級二組の降級点について説明しました。今回は他の組についても制度変更を記していきたいと思います。

 

・各クラスにおける変更は以下の通りとなっています。

 

A級→従来から変更なし

B級1組→降級者は2→3人(B級2組以下とは異なり、下位3名は1期で降級する)

B級2組→昇級者は2→3人、降級点は5人に1人から4人に1人に変更(累積2つで降級)

C級1組→昇級者は2→3人 降級点は5人に1人から、4.5人に1人に変更(累積2つで降級)

C級2組→来季より降級点は5人に1人から、4.5人に1人に変更(累積3つでフリークラス転落)

 

*降級点は条件を満たすと消すことも可能となっています。(C級2組の1つ目は消えない)

*同じ成績であった場合、順位の下位となっている棋士が降級もしくは降級点の対象となる。

 

 A級以外は全て見直されることにより、 成績優秀な棋士は上に行きやすく、不優秀な棋士は下がりやすくなりました。これまでの順位戦よりも実力主義の傾向は強くなっている印象を受けます。

 

 順位戦の制度は定期的に見直されるようです。名人戦の規定変更は、棋士を目指す若者にとってどのような影響をもたらしていくのでしょうか。これまでのように、60歳まで棋士を続けることは難しくなるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

関連記事

  1. 高校野球が雨天で中止
  2. 阪神の佐藤選手が3・4月の新人ホームラン記録に並んだ(4月27日…
  3. 【サッカー】伝説の選手、スティーブン・ジェラード
  4. 将棋の編入試験の制度が一部変更
  5. 女流棋士会を応援しよう
  6. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか
  7. 第93回選抜大会の抽選会が行われた
  8. 【大相撲 大阪場所】貴景勝、正代は大関の地位を守れるのか

おすすめ記事

小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(3)』

前回まで・『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(1)』・…

消費増税の是非 結論を急がないように

 消費税が10パーセントになった直後に、店頭で700円以上の商品を購入すると、15パ…

『SUN and MOON』

悲しいとき、辛いとき、何気なくでいいから空を見てごらん?&n…

冬至にカボチャを食べる理由

 日本では冬至にカボチャを食べる習慣がある。どうしてこのようになったのかを以下に示す…

終わらないコンテンツ

アマゾンプライムやネットフリックスなどのサブスクリプションは、その利…

新着記事

PAGE TOP