福祉・医療

A型作業所、就労移行支援などの年齢要件見直し

 

 A型作業所や就労移行支援は64歳までしか利用できない。そのように考えている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 従来の制度では、利用できる年齢は18歳から64歳となっていました。65歳以上の利用は不可となっていることから、65歳を迎えた時点で打ち切りとなるケースはあとを絶たなかったと思われます。

 

 問題点を解決するために、平成30年4月より年齢要件の見直しがありました。65歳に達する前日までに、正式な利用者となっていた場合、65歳以上になっていたとしても利用を継続できることになりました。これにより、65歳になった時点で雇用や利用を打ち切られることはなくなりました。(65歳を迎えた時点で、新しい申請は不可能となる点には注意。65歳以降の更新については役所に確認しましょう)

 

 障碍者施設を利用している当事者の中には、新しい制度を知らない人もたくさんいらっしゃると思います。無知で損をしないためにも、定期的にチェックすることをお勧めします。

 

*障碍者の制度は年々変更されています。自分のために、きっちりと把握するようにしましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  2. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  3. 発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい
  4. 条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある
  5. 障碍者は社会で居場所がない
  6. 障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない
  7. 発達障碍は、一般人と同じ生き方が不可能
  8. 就労移行支援の1回あたりの利用料は就職率などによって異なる
PAGE TOP