健康

精神安定剤の服薬をやめよう

 

 精神障碍などで精神安定剤を飲んでいる人は少なくない。今回はそういった人たちに向けてメッセージを送りたい。 

 

 精神安定剤を飲んだとしても、目に見える形でプラスの効力は現れない。服薬している当事者にとってのメリットはよくわからない。

 

 マイナスの効果ははっきりと現れる。眠気、しびれ、イライラ、薬を切らしたときの異常など多くの副作用を抱えている。プラスと比較して、あまりにもデメリットは大きい。

 

 筆者も十一年前に精神安定剤を服薬したことで、強烈な眠りに一日中襲われることとなった。一日に十六時間の睡眠をとったにもかかわらず、眠気はとどまるところを知らなかった。最終的にはその薬を服薬しないことで、解決にこぎつけることとなった。

 

 現在はリーゼを服薬している。(最近までは漢方薬も服薬していたものの、10日ほど飲んでいない状態)状態はというと、漢方薬を服薬したときよりも快方に向かっている。精神安定剤は、効き目はないことを自分で立証する形となった。それどころか、服薬していたことで己の首を絞めてしまっていた。(飲まなければならないという思い込みこそ、精神安定剤の有用性を認めることになっている)

 

 精神安定剤の服薬をやめる、そのことを念頭に置きながら生活してみよう。全てを飲まなくなったときには、バラ色の人生と遭遇できるのではなかろうか。

 

*リーゼも最終的にやめようと思います。そのときにどうなったのかを記していくつもりです。

*他の薬も同様です。よほど必要でない限り、薬に手を染めるのをやめましょう。医者、製薬会社の利益のために、自分の体をボロボロにされます。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  2. 障碍者種別を限定することによる当事者へのメリット、デメリット
  3. A型作業所に通う場合の注意点
  4. 結果主義は障碍者にとって生きにくい
  5. 障碍者の恋愛事情
  6. 自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利…
  7. デンタルフロス(細い糸)で歯垢を落とす
  8. 支援機関は一部の障碍者の人間性を否定する場所

おすすめ記事

Jリーグについての簡単な説明

 Jリーグが開幕しました。 JリーグにはJ1、J2、J3があります。数値が小さく…

本当に大切にしてくれる場所を探そう

出典:Photo credit: blavandmaster on VisualHunt障碍者は…

『全然響かない!』―綺麗事って並べて何が言いたいの―

もう…綺麗事なって…聞きたくない。&nb…

デイケアのプログラムについて【障碍者編】

  障碍者の福祉サービスとしてデイケアがある。日常のリズムを整える、誰かと交流を持ち…

五濁悪世

この五濁悪世をどう生き切っていくべきか。これが、一番難題です。&…

新着記事

PAGE TOP