福祉・医療

障碍者にとって一般枠、障害者枠のどちらであっても厳しい

 

 障碍者にとっては一般枠、障碍者のどちらであったとしても厳しい立場に立たされる。

 

 一般枠で入社した場合、障碍者であるということを知られることはない。ただ、一般と同じ能力を求められるため、次第についていけなくなり最終的に退職することも珍しくない。知的障害を抱えていた場合は、2週間の仮試用期間で解雇されることすら起こりうる(筆者は経験あり)。

 

 障害者枠で入社した場合、障碍者であることを打ち明けてほしいといわれる。周囲に障碍者だと知られることで、差別的な視線を向けられる。仕事できない、人間的におかしいといった場合は社内にて異物扱いされることになる。

 

 障碍者枠の場合は、待遇面で大きく劣ることになる。正社員になれない、安い給料で働かされることになるため、二重パンチを受けることになる(昇進で不利などといったものもある)。

 

給料は10万円に満たず、まともに生活するのは難しい。雇用も5年までという所も多いため、特例子会社以外では就職活動を繰り返すことになりやすい。安定したポジションにつくのは至難の業だ。

 

 障碍者は独立できない場合は厳しい状況に置かれる、そのような宿命から逃れることはできないのかもしれません。

 

*一部には天才的な能力を持つ人もいます。そういう人は才能に挑戦しても良いかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  2. B型作業所に通う場合の注意点
  3. 適切な支援をする難しさ【障碍者編】
  4. 佐賀県の名産を使用してお菓子を作っているB型作業所
  5. ショートショート『二度自信を失う』
  6. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ
  7. 障碍者枠で就労した後の体制を考える
  8. 就労移行の就職率は充分といえるのか?

おすすめ記事

最低時給が2021年10月より変更

 2021年10月1日(都道府県によって若干の差がある)から、最低時給は28~32円…

『動画共有サービス』が利用できるテレビは、危険で苦痛で有害

 動画共有サービスが利用できるテレビは、動画共有サービスの使い勝手が極端に悪く、見る…

『置いて行かれる』―同じ位置にいたはずなのに―

周りを見渡すと…夢を追いかけ一生懸命にやっている。&nbsp…

『まんがタイムきららフォワード』を読み続けて思うこと

みなさんは雑誌を読んだりするだろうか?筆者は『まんがタイムきららフォワード』とい…

朝ノ山が6場所の出場停止処分

 朝ノ山が6場所の出場停止処分を受けました。これにより、三段目まで落ちるのは確実な情…

新着記事

PAGE TOP