福祉・医療

就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう

 

 就労移行に通うのであれば、就職できる確率の高い事業所に通いたい。2017年時点において、30%近くの就労移行は一人も就職させることなく、利用者を食い物にしている実態がある。当事者としては信じたくないだろうけど、現実として受け止めておこう。

 

補助金を騙し取るためだけに運営している事業所に引っかかって、2年間を棒に振らないためにも、通所する福祉施設はきっちりと選びたいところ。大切な時間を失ったとしても、誰も補填、補償をしてくれるわけではない。自分の人生を守れるのは自分だけである。

 

 就労移行支援をきっちりと取り組んでいるのかを知るパラメーターとして、就労定着支援を行っているのかは目安になる。就職のことを見越した支援を行っている証となるからだ。就職者を出さないのであれば定着支援自体そのものも不要なため、ホームページに掲載する必要は皆無だ。

 

 更に踏み込むならば、事業所に就職率を直接聞いてみてはいかがだろうか。実績の高い事業所なら答えてくれるだろうし、そうでない場合は口を固く閉じる。反応によって、きっちりとしているところなのかを判別できる。

 

 10代、20代で就労移行を利用する当事者にとって、事業所選びは非常に大切な要素となる。人生を左右するかもしれないため、慎重に選択していきたいところ。たった一度のミスで、自分の人生を棒に振るようなことはあってはならない。

 

*いい事業所はたくさんの利用者をいいところに送り込んでいます。人生の分岐点になる確率も高いため、慎重を期してもよいでしょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者が一般会社で働く難しさ7
  2. 障碍者事業所の方針を読んだ感想
  3. 障碍者が働く(就職活動をする)ときに気をつけるポイント2
  4. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)
  5. B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった
  6. トラブルシューティングで大事なことについて
  7. 障碍者(他人)を支援することの難しさ
  8. 障碍者がいわれたくない言葉:パート1

おすすめ記事

沖縄観光スポット【ベスト5】⑤

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。さて、いよい…

最低時給アップはA型作業所の利用者の収入増につながる

出典:Photo credit: M.G.N. - Marcel ON OF on VisualHu…

疲労回復の三原則

休養、栄養、運動が、疲労回復の三原則と言われています。…

怖い話『呼んでるよ』

夕刻頃、2階の部屋にいると、背後の襖が開く気配がしました。襖の向こうから妹がいつ…

『次の日は…』―もっと笑顔が増える日を作る―

泣いた次の日は…笑顔で過ごすって決めた。笑顔…

新着記事

PAGE TOP