福祉・医療

就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう

 

 就労移行に通うのであれば、就職できる確率の高い事業所に通いたい。2017年時点において、30%近くの就労移行は一人も就職させることなく、利用者を食い物にしている実態がある。当事者としては信じたくないだろうけど、現実として受け止めておこう。

 

補助金を騙し取るためだけに運営している事業所に引っかかって、2年間を棒に振らないためにも、通所する福祉施設はきっちりと選びたいところ。大切な時間を失ったとしても、誰も補填、補償をしてくれるわけではない。自分の人生を守れるのは自分だけである。

 

 就労移行支援をきっちりと取り組んでいるのかを知るパラメーターとして、就労定着支援を行っているのかは目安になる。就職のことを見越した支援を行っている証となるからだ。就職者を出さないのであれば定着支援自体そのものも不要なため、ホームページに掲載する必要は皆無だ。

 

 更に踏み込むならば、事業所に就職率を直接聞いてみてはいかがだろうか。実績の高い事業所なら答えてくれるだろうし、そうでない場合は口を固く閉じる。反応によって、きっちりとしているところなのかを判別できる。

 

 10代、20代で就労移行を利用する当事者にとって、事業所選びは非常に大切な要素となる。人生を左右するかもしれないため、慎重に選択していきたいところ。たった一度のミスで、自分の人生を棒に振るようなことはあってはならない。

 

*いい事業所はたくさんの利用者をいいところに送り込んでいます。人生の分岐点になる確率も高いため、慎重を期してもよいでしょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者支援の問題点
  2. 発達障碍が働く難しさ
  3. 精神安定剤のリーゼを減薬する方法
  4. 仕事をするに当たって重要な要素
  5. 職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス
  6. 障碍者支援員が分かっているのは、手帳を所持していることだけ
  7. 障碍者の生きにくさ
  8. 支援員の支援適性をしっかりと見極めよう

おすすめ記事

【サッカー】伝説の選手、サミュエル・エトー

伝説の選手サミュエル・エトーをご紹介します!サミュエル・エトーは…

【アベンジャーズ】米俳優ジェレミー・レナー、除雪車に轢かれ重傷【ホークアイ】

出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/11085902/…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第三回】

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第三回】はじめに…

世界の国と国旗☆第38回目 ガーナ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

コラム:『質の低い国・ニッポン』

最近起こった事件や事故を見ていくと、ある共通した点が浮かび上がると考えられます。…

新着記事

PAGE TOP