福祉・医療

障碍者の生涯工賃と比べてみた

 

 障碍者の生涯工賃は、一般会社に努めている健常者の1年分の収入にも満たない。信じられないかもしれないけど、一部では起こっている事実である。

 

 利用者がB型作業書に通所しているとする。1ヶ月の平均工賃は15000円前後といわれているので、1年で18万円前後しかもらっていないことになる。最低時給を保証していないとはいえ、あまりにも寂しい数値ではなかろうか。

 

 B型作業書に30年間通所していたと仮定する。平均額の工賃であった場合、総額は540万となる。健常者は年収で600~700万円もらっている社会人も少なくないことから、生涯工賃は上記の社会人の一年分の年収にも満たないということになる。

 

 平均の工賃をもらっていればまだましといえる。平均の半分以下という利用者も少なくない。B型作業書の最低工賃は3000円と定められているので、最低工賃であった場合は年間に36000円しかもらっていないということになる。最低工賃の利用者は30年近く通って、ようやく100万円に届く計算になる。A型作業所の一年分と同じくらいの給料とほぼ同額だ。

 

 知的障碍、重度の身体障碍などでB型作業所にしか通えない、利用者の待遇の改善を願ってやまない。障碍を抱えているだけで、不利益を被るような社会構造が変わるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所
  2. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方
  3. 【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!
  4. 睡眠導入剤の副作用の説明
  5. レンタル障碍者制度について
  6. 発達障碍者は、支援者の変わる支援センターに登録しない方がいい
  7. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  8. 大人の発達障碍

おすすめ記事

怖い話『お母さんがいない』

冬の豪雪地帯での話。警察官がパトロールしていると、とある一件の家の前で、ひとりの…

完全禁煙を望む非喫煙者

 近年、全面禁煙を実施する会社が増えてきている。一部には喫煙者であることを理由に、採…

アナログの何が悪いってんだよ‼

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.system of a do…

『大切な場所』

楽しいだけじゃないけど…それでも…笑顔で居ら…

【 Spotify 】2022年の年間ランキング発表!【国内編】

183の国と地域で4億5,600万人のユーザーが利用する、世界で最も人気のあるオ…

新着記事

PAGE TOP