人生

年収の高い男にモラハラを受ける家庭

 

 以前に『ハズレ夫をひいた女性たちの本音』という話を書きました。今回はその続編で、年収の高い男にモラハラを受ける家庭という内容について触れていきたいと思います。

 

 生活するにあたって欠かせない要素となるのは年収です。お金は生活の基盤なので、結婚前にはっきりと知っておいた方が良いと思います。自分で支えていく決意のあるタイプ以外は、確認するようにしましょう。

 

 年収以外で知っておきたいのは相手の学歴、能力、会社でのポジション(小学生時代も重要)となります。どうしてこの3つをあげたかというと、学歴、能力、ポジションは他人を推し量る目安になりえるからです。人間の80~90パーセントくらいはここで決まっているといっても過言ではありません。

 

 個人的な経験として、優秀な人材ほど他人を大切に扱う確率は下がっていきます。自分は勝ち組、優れているという思い込みから、第三者を下に見るようになるのです。

 

 優秀な人間と一緒にいると、無理難題を押し付けられたと考える機会も増えます。人間は自分を基準としているため、相手のことを考えるのは原則として不可能です。能力の高い人は普通に話しているだけで、相手を疲弊させていきます。

 

  会社で上司などをやっている場合も要注意になりえます。部下にヘラヘラされるのに慣れてしまっているため、対等に接しようという気持ちは飛んでいきます。家庭内で指示をしないとすまない性格になる確率は高いでしょう。

 

 小学校時代にガキ大将だった人間は、いくつになってもそれは消えません。上から命令するやり方を身につけてしまっています。こちらは修正不可能といえます。

 

 三つの特徴を持つ人間は当人は悪気を持っていなかったとしても、相手側からすればモラハラ、パワハラのような状態に陥りやすくなります。(本人の意図に関わらず)

 

 礼儀正しく接しているように見えても、ボロは確実に出ています。ちょっとしたサインを見逃さないよう、普段から鍛錬を積んでおきましょう。自分の人生を守るために、観察眼は欠かせない要素だと思います。(長所だけでなく短所もきっちりとみるようにしましょう)

 

*自分のレベルにあった人と婚姻関係を結ぶことは重要ではないでしょうか。相手のレベルと合わない場合、ひずみは大きくなりがちです。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/856a4d092bc7f8969af9ac571444fe864d0bfd85

©年収800万モラハラ夫が青ざめた…45歳主婦が別居勝ち取った壮絶計画(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. 凸凹に生まれてしまった人間が感じた才能と努力
  2. 何を信じるか
  3. 『全て修行』
  4. いつかできるから今日できるへ
  5. 障碍者として生まれたために失ったもの
  6. 他人から評価を得られやすくなる方法
  7. 人との別れ
  8. 自分を基準にしたことは人の心に響かない

おすすめ記事

熱戦が続いている、ラグビーとバレーボール

 ラグビー(ラグビーワールドカップ2019日本大会 | rugbyworldcup.…

人間はどうして課金してしまうのか

出典:Photo credit: Stockphotokun on Visualhuntアプリゲ…

悩みのない人なんていない

人生を思い通りに生きている人なんて誰一人いないと思います。…

小さな煩い 大きな煩い

母が昨日から機嫌が悪い僕は夕べ一人で食事を済ませて食器を片付けた…

怖い話『下宿』

おれはアパートに下宿している。学生だ。この部屋は、寒い。異様なほ…

新着記事

PAGE TOP