福祉・医療

自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから無理

 

 障碍者支援における重大な欠落事項としてあげられるのは、障碍について分からないことである。

後天性の障碍ならどうにかなっても、発達障碍、ADHD、LDD、統合失調症、脅迫概念などを抱えている当事者は、支援者に分かってもらえないことに不満を抱えている。

 

 障碍について分からないだけならまだ救いはあると思う。支援員は人間としてさらに致命的な欠陥を抱えている。90パーセント以上の職員はどの道を歩んでいけば、自分自身の幸せにつながるのかすら分かっていないのだ。

 

 多くの人と接してきた中で、不幸の道を一直線に突き進もうとしているのを感じた。誰も後ろから突き落とそうとしていないにもかかわらず、自分から崖下に転落してしまっている。

 

 己を幸せにすることすらできないのに、他人の幸福を呼べることは常識的にあり得ない。どのような工夫を施したとしても、最終的に利用者を不幸にするという結論に落ち着いていく。末期がんにかかった患者さながらに、処置の施しようもない。

 

 幸せになる方法を分からない支援者では支援になるのは難しい。不幸にされないためにも、己の道は己で切り開いていきたいところ。支援者は人生をよくするのではなく、不幸の巻き沿いにするための人間もいるのだと頭にとどめておこう。

 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
  2. 役所の申請手続き(障碍者手帳等)は、時間が掛かり過ぎる
  3. 障碍者がいわれたくない言葉:パート1
  4. 勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか
  5. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業
  6. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)
  7. 違和感のある支援者の発言
  8. 『あまうめシロップ(仮称)』プロジェクトが始動しました

おすすめ記事

怖い話『おまえだけ』

友人とドライブ中に、たまたま見かけた遊園地のオバケ屋敷に入ったときのこと。&nb…

『あの幸せの時代』―こんな世界壊れちゃえばいいのに―

幸せだった…あの頃に戻りたい。今が…&n…

インターネットカフェの便利な利用法

 個室でネットや漫画や飲食が楽しめるインターネットカフェの便利な利用法を紹介しようと…

SNSとかいる?って言ったら袋叩きにされそう

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.もう一度考えてみようSN…

『寝落ち通話』する人って何が楽しくてしているの…?

最近、若い世代の間で流行っている『寝落ち通話』。名前は聞いた事があるけれど、具体…

新着記事

PAGE TOP