福祉・医療

A型作業所に通う場合の注意点

 

  お金は欲しくとも、一般就労は難しいと考える障碍者もいると思います。そのような方はA型作業所を検討するのではないでしょうか。

 

 A型に通所する場合の重要なことをあげていきます。

 

支援員はどういう人なのか(利用者も含む)

 

 作業所の顔ともいえる支援員、どういう人なのかをきっちりと確認するようにしましょう。

 障碍者と相性の良くなさそうな支援員であった場合、通所しない方が無難といえるでしょう。

  口コミなどを書かれている場合もあるので、そちらを参考にするとよいでしょう。 

 

職種

 

 就職に役立つスキルを学べる作業所を検討してみてはいかがでしょうか。お金をもらいながら、実戦的な経験を積むことで一般就労も見えてくると思います。

 

 近年では施設外就労を実施する作業所も増えているので、内部の仕事だけでなく外部にも目を向けるようにしましょう。(内部より外部の仕事回数が多い場合も珍しくない)

 

休日はどうなっているのか(勤務時間)

 

 A型作業所によって休みの日数は異なります。支給限度ギリギリまで通所可能となっている作業所、土曜日曜祝日はすべて休みとする事業所もあります。(平日を休みとする作業所もある)

 

 お金を多く稼ぎたい場合は休みのなるべく少ない作業所、土曜日曜はきっちりと休みたいのであれば休日を多く設定しているところを選択しましょう。

 

 A型は4時間に設定しているところが多いですけど、稀に6~8時間の長時間勤務を想定している作業所もあります。休日は増えてもお金をたくさんもらえますので、体力に余裕のある人は検討してみてはいかがでしょうか。

 

*一般企業内のA型も存在します。その場合は、障碍者ではなく健常者と働くことになります。

*A型で基本的な能力をつけてもらって、本社で活躍する前提で利用者を集めるケースもあります。

*働き方は多様化してきているため、会社によく確認しましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  2. 発達障碍の一部は雑学博士
  3. 障碍者へのアンケートを行っている市もある
  4. 障碍者施設における利用者との接し方
  5. ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソ…
  6. 違和感のある支援者の発言
  7. 障碍者支援の支援員は選べるようにしてほしい
  8. 障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的

おすすめ記事

オリンピックの野球出場選手が発表

 オリンピックにおける、野球の日本出場選手が発表されました。メンバーは以下の通りとな…

流行りにのまれるんじゃない!己の意志で生きろ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.昔の日本にはなかったらしい…

【海外ニュースウォッチ】ゼロ金利の終わり【第八回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリ…

優秀な人はトップには向くけど部下には向かない

優秀すぎる人は会社のトップには向くけど、部下には向きにくい性質をもちます。どうしてな…

怖い話『夜中の路線バス』

お酒を飲んで、すっかり帰りが遅くなってしまった。すっかり人も車も通らない道を、一…

新着記事

PAGE TOP