レジャー

コロナウイルスで夏の甲子園大会中止

 

  コロナウイルスの影響で夏の甲子園大会は中止となった。戦後では初ということで、異例の事態といえる。

 

 中止の決定を下したのは、安全面の確保の難しさからきていると思われる。甲子園大会は全国各地から人間が集まるため、選手に一人でも感染すればあちこちに拡散することになる。国民の自粛によって収束しつつあるコロナウイルスを、再び全国に撒き散らしかねないリスクを伴う。

 

 夏の甲子園大会中止の発表を受けて、練習に励んできた球児たちは辛い思いをしたのではなかろうか。今年の大会で最後となる3年生ともなると、なおさらその思いは強くなっても不思議はない。

 

 高校生のことだけを鑑みるとやらせてあげたいけど、命がかかっているとなると事情は異なる。高校野球のために、多くの人間を危険にさらすわけにはいかない。1万人の人間による高校野球開催の署名を集めたようだけど、ほとんどの人間は中止は妥当だと考えているのではなかろうか。

 

 人間は自然とのかかわりなしには生きていけない。今回の中止はそのことを改めて証明する形となった。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200520-00050209-yom-base&s=lost_points&o=desc&t=t&p=2

©戦後初、「夏の甲子園」中止を決定…運営委がオンライン会議(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 藤井聡太二冠が高校を退学
  2. 市町村合併と「学校の閉鎖」の関連性
  3. 笑点の林家三平さんが卒業
  4. ドコモで顧客を侮辱したメモが渡された
  5. テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する
  6. 史上最弱力士である勝南桜が100連敗を記録
  7. 世界を襲う大寒波!大雪の報告が相次ぎ大混乱!
  8. 今年は旅行、ライブ、スポーツ観戦などが難しいかも

おすすめ記事

怖い話『停電』

大学生の時、家賃が格安のボロアパートに住んでいる友人がいた。畳敷きの四畳半で風呂…

簡単にできる、節約手抜き料理のやり方

 主食、米の場合 まず米の研ぎ方、『無洗米』ならそもそも洗う必要はありません。時…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第六回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

詩:『回転する球体』

どうにもならないときあるいは憤懣やるかたないとき&nbs…

小説:『自分の道(6)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』・小説:『自分の道(2)』・小説:『自分の道(3)』…

新着記事

PAGE TOP