福祉・医療

障碍者との勤務に賛成か反対か

 

 健常者が障碍者と一緒に働くのは賛成、反対のどちらの意見を閲覧しました。

 

 賛成の意見(一部には反対の内容も含む)

 

・障碍者の働く場所を阻害する権利はない

・適切な部署に配置されているのであればよい

・得意な分野なら力になることもあるから

・障碍が軽いのであれば問題ない

・簡単な仕事であるならよい

・隠して働くのは反対(重度知的障碍も難しいのではないかという意見もある)

・単純作業では重宝されるのではなかろうか(健常者が飽きることをやってくれるのはいい)

・良い刺激を得らえるから

・環境づくりによっては賛成

・他者にはない思いやりを持っている

 

 反対の意見

 

・自分の仕事が増えてしまうから

・同じことを何度説明しても理解できないのであれば、手間がかかってしまう

・適正でない場合はお断りというスタンス

・知的障碍者は他者を傷つけるイメージがある。

・パニックになる人などは無理

・足の引っ張り合いをする

・カバーすることができない

 

*◎の部分は当事者として経験がありますので、そのように思われてもしょうがないかなと思います。

知的障碍クラスとなると苦手な部分はまるで戦力になりませんし、マイナス発言で社内の空気を悪くする人はたくさんいます。(ネガティブが強すぎる) 

 

 他の意見

 

・身体ならいいけど、知的、精神は嫌というパターン

・反対に身体障碍者は設備費がかかるので嫌だというのもありました。

 

*こちらについては職種でわかれるのかもしれません。

 

 偏見を持っている人もいれば、一緒に働いても問題ないという人もいます。個人によって考え方が異なるので、障碍者を受け入れてもらいやすい職場に身を置けるといいと思います。

 今回は一部のみを記したので、他にもいろいろな理由があるかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. きっちりとした教育を行わないと、レベルの低い人間が増えていく
  2. アルコール、薬物、ギャンブル依存を脱却するための作業所もある
  3. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  4. 精神安定剤のリーゼを減薬する方法
  5. 『統合失調症』と薬物療法
  6. 誤魔化しながら継続していく障碍者支援
  7. 支援者ができるのは一つだけ【障碍編】
  8. 支援員をつけて就職活動をした方がいいのか、支援員を付けない方がい…

おすすめ記事

笑顔は大事

 自分が幸せになるためには、笑顔の回数を増やすように心がけたい。 相手が話しかけ…

京アニ放火事件の背景

最近、京アニで放火事件があり、七〇人以上の命が失われた。被害者には「らきすた」を担当…

関取の座をつかむのは誰になるのか(2023年5月場所)

出典:Photo credit: HATOYA.COM on Visualhunt.com関取の…

世界の歴史上人物 第8回目 チャールズ3世

皆様こんにちは!Lewis Abe(ルイス アベ)です。&nbs…

女流棋士会を応援しよう

 将棋人口は男性が圧倒的に多く、女性で指すものは少ない。それゆえか、男性において実力…

新着記事

PAGE TOP