福祉・医療

障碍者は口だけにならないように

 

 社会は残してきた功績が大きなパーセンテージを占めます。メジャーで3000本安打を達成したイチロー、そんらそこいらにいる一般人が同じことをいったとします。言葉は同一であっても、聞き手に対する重みは全く違います。前者は偉大なので耳を傾けたい、後者は凡人の戯言として処理されるでしょう。他人に意見を聞いてもらいたければ、抜群の成果を残すしかありません。

 

 口だけは達者という人間は健常者にも一定数みられるけど、障碍者は顕著といえるかもしれません。知的障碍などの標準に達している能力がない人間が、不用意に発言することで周囲をイラつかせる要因となってしまいます。発達障碍、ADHDの多数も同様のことがいえるでしょう。実力よりも口が先走る現状を改善するように努めたいものです。

 

 相手に正しいことを伝えたとしても、結果を残していなければ第三者は耳を傾けようとは思いません。口で立派なことをいう暇があれば、きっちりとしたことをやりなさいと跳ね返されることも起こりうるでしょう。相手に説得力を持たせるのは一〇〇の言葉ではなく、一の行動といえます。

 

 口だけといわれないためには、ずば抜けた実力を必要とします。イチローとまではいかなくとも、偉大な功績を残して、意見に耳を傾けたいと思わせるようにしましょう。人間の心は動かすものではなく、自然に動いているものだと思います。

 

 説得力を持たせられる人間になるために、日々の努力は欠かせません。精進して成功に近づけるようにしていきましょう。

 

*社会は完全実力主義の一面があります。実践する行動の質を上げていきましょう。能力を上げることで、尊敬してもらえるようになると思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 健常者と障碍者は異なる部分が多い
  2. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす
  3. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  4. 個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言
  5. リーゼ(精神安定剤)の効果
  6. 発達障碍は大人になってから気づくことが多い
  7. 障碍者支援は「営業事務職」の側面が強い
  8. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)

おすすめ記事

選抜の枠が変更

出典:Photo credit: Kentaro IEMOTO on VisualHunt.com…

規制をかけ過ぎ

 規制ブームなのか、人間の行動に制約を課す法律が増えている。 殺人、強盗、窃盗、…

悔いなく生きよう

誰でも出来れば後悔はしたくないもの。こうすれば良かった、あんなことしなければ良かったと。…

浜矩子,城繁幸,野口悠紀雄,ほか『日本人の給料 – 平均収入は韓国以下の衝撃』宝島社新書

浜矩子,城繁幸,野口悠紀雄,ほか『日本人の給料 - 平均収入は韓国以下の衝撃』そ…

怖い話:『目撃者によって違う霊』

https://visualhunt.com/f7/photo/24377922021/e3ff47…

新着記事

PAGE TOP