コラム

不思議な話『ポテトチップスが一瞬にして消えた』

 

 男はトイレを済ませたあとに、残りのポテトチップスを食べようとしていると、中身がなくなっていることに気づきました。ほんの数分前までは半分くらいあったのに、どこに行ってしまったのでしょうか。

 

 目を話したのはほんの数分です。窃盗犯では鍵を開けられたとしても、食べるところまで行きつきません。仮に一瞬で食べていたとするなら、かけらがあちこちに散らかっているはずです。

 

 妥当な考え方としては、母に食べられてしまったパターン。ポテトチップスを半分食べるくらい、造作もないことです。慌てて食べなければ、欠片を落とすことなく完食できるでしょう。

 

 男は母親にポテトチップスのありかを尋ねることにしました。胸の内では犯人であると決めつけていますが、そのことは口にしませんでした。むやみに犯人扱いすると、喧嘩に繋がりかねません。

 

「かあさん、ポテトチップスを知らない」 

 

 母の答えは期待していたものではありませんでした。

 

「知らないわよ。あんたが食べたんじゃないの」

 

 男の脳内は一時的な混乱状態に陥りました。母でないのであれば、誰がポテトチップスを食べてしまったのでしょうか。

 

 ポテトチップスは生き物ではないため、己の意志で動いたというのは現実的ではありません。実際に起きたとすれば、怪奇現象としかいえません。

 

 男はポテトチップスを探し続けるも、見つかりません。ポテトチップスごときに、時間をかけていられないと思ったのか、新しいものを購入することにしました。

 

*どうしてなくなったのかというと、母親が間違って捨ててしまったからです。中身は空っぽであると決めつけていた女性は、中身入りの袋を捨ててしまいました。

 息子の前に同じ袋が現れたのは、中を綺麗に洗ったものを偶然保存していたからです。あとは知らんぷりをすることで、見事に責任逃れを達成しましたとさ。

 展開を知らない少年からすれば、ポテトチップスは自分で飛んでいったことになります。不思議な話と名付けたのはそのためです。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 快適な生活を送るために
  2. 小学3年生までスマホ、ゲーム禁止!
  3. 物語の一巻目を簡単に解説! 第八回【とけだせ! みぞれちゃん】
  4. 炊事がルーティン化した母親の胸中
  5. ショートショート『夢の中の衝撃的な出来事』
  6. 大人の防犯は子供心が必要
  7. 優秀な人から昇進できるわけではない
  8. 【第一回】【「これから何が売れるのか?」がわかる人になる5つの方…

おすすめ記事

若さを保つ秘訣

人は、いつまでも成長していけると思います。常に向上心…

障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない

 民間企業における障碍者の法定雇用率は、2021の1月より引き上げられる可能性が浮上…

桜餅の葉っぱ、食べる?食べない? 貴方はどっち…?

春の風物詩である桜餅。見た目が非常に可愛くて綺麗で、見ているだけで春を感じられる…

山陽電鉄『山陽網干駅』と周辺紹介

 『山陽網干駅』は兵庫県姫路市網干区垣内中町12-5にある山陽電鉄網干線の駅で網干線…

世界の国と国旗☆第66回目 コンゴ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

新着記事

PAGE TOP