コラム

不思議な話『ポテトチップスが一瞬にして消えた』

 

 男はトイレを済ませたあとに、残りのポテトチップスを食べようとしていると、中身がなくなっていることに気づきました。ほんの数分前までは半分くらいあったのに、どこに行ってしまったのでしょうか。

 

 目を話したのはほんの数分です。窃盗犯では鍵を開けられたとしても、食べるところまで行きつきません。仮に一瞬で食べていたとするなら、かけらがあちこちに散らかっているはずです。

 

 妥当な考え方としては、母に食べられてしまったパターン。ポテトチップスを半分食べるくらい、造作もないことです。慌てて食べなければ、欠片を落とすことなく完食できるでしょう。

 

 男は母親にポテトチップスのありかを尋ねることにしました。胸の内では犯人であると決めつけていますが、そのことは口にしませんでした。むやみに犯人扱いすると、喧嘩に繋がりかねません。

 

「かあさん、ポテトチップスを知らない」 

 

 母の答えは期待していたものではありませんでした。

 

「知らないわよ。あんたが食べたんじゃないの」

 

 男の脳内は一時的な混乱状態に陥りました。母でないのであれば、誰がポテトチップスを食べてしまったのでしょうか。

 

 ポテトチップスは生き物ではないため、己の意志で動いたというのは現実的ではありません。実際に起きたとすれば、怪奇現象としかいえません。

 

 男はポテトチップスを探し続けるも、見つかりません。ポテトチップスごときに、時間をかけていられないと思ったのか、新しいものを購入することにしました。

 

*どうしてなくなったのかというと、母親が間違って捨ててしまったからです。中身は空っぽであると決めつけていた女性は、中身入りの袋を捨ててしまいました。

 息子の前に同じ袋が現れたのは、中を綺麗に洗ったものを偶然保存していたからです。あとは知らんぷりをすることで、見事に責任逃れを達成しましたとさ。

 展開を知らない少年からすれば、ポテトチップスは自分で飛んでいったことになります。不思議な話と名付けたのはそのためです。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 全休すると番付を元に戻すのは大変
  2. 今にフォーカス
  3. 日本には偏見の入った記事で溢れかえっている
  4. あなたはよく道を訊かれますか?
  5. 本当に大切にしてくれる場所を探そう
  6. 『スライムを倒して300年、知らない間にレベルMaxになってまし…
  7. 「見ない自由」を行使したいのに
  8. コンフォートゾーンを抜け出そう

おすすめ記事

お金を稼げない確率が高いコンペにどうして応募するのか

出典:Photo credit: Ivan Zanotti Photo on VisualHunt.…

怖い話『心霊的な何か』

家族で温泉旅館に泊まりに行った時のこと。夜中に突然、額をパーン!と勢いよく叩かれ…

目的と目標

目的とは、最終的にどうなりたいのかという事で、目標とは、それを達成するための具体…

【海外ニュースウォッチ】寿命を延ばせる? 科学者たちの模索【第十四回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

障碍者がいわれたくない言葉:パート1

障碍者が一般人や支援者(第三者)からいわれたくない言葉、されたくない行動(個人差あり…

新着記事

PAGE TOP