人生

運は努力で引き寄せる

 

- 親愛なる友へ -

 

 が転がり込んでこない人って、みえないところで努力をしていないよね。だらけてばかりいるから、マイナスの方向に進んでしまうんだ。

 

 うまくいかなかったときに責任転嫁する人をよくみかけるけど、結局は自分のせいにすぎない(どうしようもない場合は除外)。まっとうな努力を怠っている人間に、神様は微笑んではくれない。運に恵まれた人生を送ることは不可能なんだよ。

 

 人間は同じ能力であるなら、他者よりも血と汗を流すかにかかっている。横一線から抜け出せるか、置いていかれるかは日々の精進になるんじゃないかな。会社ではほとんど同じことをしているのだから、ライバルに差をつけるとすれば自宅での行動に重きが置かれるよね。

 

 一日に二時間の努力をしていたとしてもね、他の人が三、四時間を費やしていたら負けてしまうことになるんだ。周囲に負けないようにするためには、同じだけの努力をしないといけないよ。上に立ちたいと思うなら五、六時間の鍛錬をしよう。競争に勝ち抜いている人間は、そこに力を入れているんじゃないかな。

 

 誰だって苦労なんてしたくない。だからといって、遊んでばかりいたら競争の社会から脱落していくことになるよ。最初は三〇分、一時間でいいから力を入れよう。可能であれば、徐々に時間を長くしていけばいい。家で遊んでいるだけの人間には少なくとも勝てるんじゃないかな。

 

 努力のやり方は色々ある。読書、仕事に関する知識を調べる、絵を描いてみる、資格の勉強をする、講座を受講するといった中から、自分に合ったものを一つ選んでみよう。三日坊主で終わると意味をなさないから、続けられるものであるといいかな。

 

 一時的な運に恵まれることはあっても、長期的には収まるところに収まる。ツキを維持するためにも、日々の精進をするようにしたい。努力をしない者は、運に恵まれることすらないことを念頭に置いておこう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 年を重ねることによって他人の見え方が異なる
  2. 日本人は他人の足を引っ張る天才
  3. 自分の特性を理解しよう
  4. 人生は戦い
  5. 誰もが辿るプロセス
  6. 障碍者に送る タモリさんの名言
  7. 孤独は孤毒である
  8. 生を肯定する哲学についての覚書

おすすめ記事

怖い話『ごめんね』

友人とふたりドライブ先で、峠のお茶屋さんのようなお店でお昼をとることにした時のこと。…

ペシミスティックな時もある

 「人間」って信用できない。 狡賢さを身に着けた、彼らの頭にある…

世界の国と国旗☆第58回目 グレナダ

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

年内にコロナワクチンの飲み薬ができるかもしれない

 塩野義製薬の手代木社長が、年内にコロナウイルスの飲み薬の「条件付き承認」を年内に申…

障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い

 障碍者支援は障碍者を支援するための場所なのでしょうか。当事者としてそのように思うこ…

新着記事

PAGE TOP