人生

欠点を誇りに思う考え方

 

 日本では欠点を直せ、修正しろという教育をなされる。事実、個性は消され、クローン人間さながらの人達で溢れかえっている。

 みんなが同じなのは一見するといいように思えるけど、人間の良さを消しているような気がしてならない。短所があるからこそ、大きな長所になりうるのである。全員が同じならば、付加価値のないロボットでしかない。せっかく知恵、思考能力などを持ち合わせているのに、それでは勿体ないような気がする。

 ロボットになる最大の欠点は、代用がいくらでも聞いてしまうということ。使い物にならなくなれば、ゴミ箱に捨てられてしまうチリ紙と何ら変わりない。人間の形をしたトイレットぺ―パーなんて、あまりにも悲しすぎる。

 99パーセントの人間は予知能力を備えていないといわれる。あれは、教育の間違いによるものだと思われる。社会常識のみを叩きこまれたから、未来を予知する能力を失ってしまった。(他人のやってほしいことをする力がなくなった)教育の形が変わっていたら、思い通りの人生を送る人間を増やせたのではなかろうか。

 日本では年齢を重ねると、人間としての価値がどんどん下がっていくといわれる。あれも下がっていくのではなく、自分で落としただけにすぎない。魅力のある人はどんなに年を重ねたとしても、自分で仕事を選ぶ権利を有している。(私の祖父は小さな町の町長をしており、そのつてで仕事に困らなかった。90になっても体力さえあればスカウトされる実力を備える)他のことがらにおいても、特殊能力を所持している人間は重宝される。

 祖父がすごかったのは、他者とは異なる視点を持っていたこと。私の仕事がうまくいかなかったとき、真っ先に障碍者を疑ったのは彼である。他の人間は誰一人とて、障碍であることを見抜けていなかった。

 車の免許を返納するようにいっているのも、長い視点でいうならばあたっている。一般人は免許の維持を主張するのに対し、祖父はしっかりと現実を見据えた考え方をする。現実をしっかりと直視できる能力は、常識ばかりの教育では身につかなかった。

 変人は社会では欠点だらけの人間といわれるけど、未来を切り開いていける視点に限っていうならば、健常者は何もできていない。天才と呼ばれる人たちは欠点がすさまじいけど、それを上回る長所を持っているからこそ名を残すことができた。欠点なしでは、成功することはなかっただろう。

 欠点を持っていてもいいじゃないか、こういう精神こそ人間を大きく成長させるような気がする。マイナスを責められたというクヨクヨ習慣を治すことで、プラスのイオンを発することができるのではなかろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 優秀な人が抱える悩み
  2. 相手の心を尊重しよう
  3. 感謝の心を持ちたい
  4. 他者本位のまなざしで接すれば・・・
  5. 自己肯定感
  6. 自分の心の中にある「悪の生命」
  7. 「ありがとう」の精神は大切だ
  8. 上手な時間の使い方 『至福の時』

おすすめ記事

【サッカー】伝説の選手、アレッサンドロ・ネスタ

アレッサンドロ・ネスタはイタリア・ローマ出身の元サッカー選手。現在は指導者をしていま…

人間は悪に手を染めることでストレスを解消する

 人間は悪いことをやめようとしない生き物だ。いじめ、暴力、事件などはいつになっても地…

あと一勝すれば十両に残れる場合は幕下に落ちることは少なくなった

実際の例を挙げながら、話を進めていきます。十両に残れたケース、幕下に落ちたケース2023年1…

怖い話『2位だよ』

中学生の時。毎年春の最初の体育の授業で、校舎の周りを10周して、そのタイ…

女性初のプロ棋士は誕生するのか

 里見香奈女流四冠が、編入試験を受験します。試験に合格すれば、フリークラスのプロ棋士…

新着記事

PAGE TOP